【産業天気図・銀行業】金融緩和で細る収益基盤、終始「雨」で新たな再編も
10年4月~9月 | 10年10月~11年3月 |
銀行業は2010年4月から1年通じて、「雨」の厳しい経営環境になりそうだ。銀行の収益環境は引き続き、厳しさが続く。収益基盤が薄くなる中、貸倒引当金や償却などの与信費用、有価証券の減損という損失を抑えて、辛うじて利益を出している状態だ。
収益が薄い要因はまず、銀行の本業である預金・貸出金で儲からないためだ。超金融緩和政策で短期金利が下がり続けた結果、調達側の預金金利は低下に限界がある一方、貸出利回りは下がり続ける。つまり預貸の利ザヤが薄い状況だ。また、資金需要が乏しいために金利競争は激しく、貸出金の貸出先の信用リスクに応じたスプレッド(サヤ)も取れない。中小企業向けに公的保証がばら撒かれていることも、金利が低く抑えられている要因だ。
一方、資金需要が乏しい中で国債運用が増えているが、財政リスクもあり、メガバンクなど大手銀行はデュレーション(残存期間)を短くし、期間のリスクを抑えている。この状況は中期債中心に増えており、利回り低下を招いている。さらに地方銀行も、収益を上げるために長期債を積み増しており、金利上昇局面に含み損を抱えるリスクを潜在的に増大させている。
プラス要因がないわけではない。公的保証により企業倒産が抑制され、与信費用は減少。また、株価次第ではあるが、前期のリーマンショック後の株価急落の中で大幅な減損処理をしているので、ここから先は株価による損失はあまり出ない状況。しかしこういった要因を、前述の収益下押し環境が上回るのが実情だ。