「やる気のない部下」を野放しにする上司の悪習慣 お金などの「ご褒美」で釣ろうとしても逆効果

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
部下にやる気が感じられない……そんなとき、部下のやる気を上げようと間違ったアプローチをしていませんか(写真:ABC/PIXTA)
研修の企画・講師を年200回、トータル2000社、累計2万人を超えるビジネスリーダーの組織づくりに関わってきた組織開発コンサルタント・高野俊一氏による連載「その仕事、誰かに任せなさい!」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

部下にやる気がない! そんなとき、どうする?

はじめて部下を持つとき、その部下にやる気があったなら、どんなに素晴らしいことでしょう。

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

仮に能力がなかったとしても、やる気さえあれば、育てがいもあるというものです。

逆に、部下にやる気が感じられないと大変です。

途端に育成が難しくなり、毎日大いに頭を悩まされることになります。

実際、私もはじめて部下を持ったとき、部下からやる気が感じられず、ひどく苦しんだものです。

そのうえ、部下のやる気を引き出せていないのは、自分に「上司としての魅力」が足りないからではないかと、自らを責めて自信をなくしたりしていました。

皆さんはいかがでしょうか?

新任上司にとって、「部下のやる気」とどう向き合うかは、非常に重要なテーマです。

部下のやる気を引き出せない上司は、その後のビジネス人生でずっと苦しむことになりかねません。

では、そんなやる気が見られない部下を、どうすればうまく巻き込むことができるのでしょうか?

ここでも、前回同様、「とりあえず思考」ではなく「仕組み思考」で考えることが重要です。

やる気がない部下に対して、「とりあえず」部下のやる気を引き出す方法から考えてしまいがちなのですが、なぜ部下はやる気がなくみえるのか、どういうメカニズムになっているのか、そこを「仕組み思考」で考えてみましょう。

次ページやる気がなさそうに見える部下は本当にやる気がないのだろうか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事