日立、三菱電、海外…大揺れ「鉄道メーカー」総決算 欧州3強は合併で2社に、中国中車は国外苦戦

拡大
縮小

この資料には中国の2大メーカーの合併により誕生した世界最大の鉄道車両メーカー、中国中車が頭数に入っていない。「中国中車の売り上げのほとんどは国内向けだ」(ドーマー副社長)。中国中車の2020年度売上高は前期比0.5%減の2276億元(約3兆9000億円)、営業利益は同3%減の153億元(約2600億円)だった。巨大企業であることは間違いないが、中国以外の売上高は170億元(約2900億円)で、日立よりも少なく、グローバルでの存在感は低いということだ。

その中国中車の国外売上高は前年度から14%減った。米中貿易摩擦を契機に世界各国で新規受注の獲得が難しくなっているためだ。

日立が受注したワシントン地下鉄の次世代車両8000系のイメージ(画像:日立製作所)

今から5年前、日立の東原敏昭CEOは「2020年代の早い時期に売上高1兆円を目指したい」と、売り上げ拡大に意欲を示していた。だが、今回のIR説明会では、2025年度に売上高8500億円、調整後営業利率10%という目標が掲げられ、売上よりも利益率向上に主眼が置かれた。ビッグスリーの年間売上高が各社1兆円程度で横並びだった時代には、日立も彼らと肩を並べることを目指していたが、現在の日立は規模拡大を焦る必要がないと判断したようだ。

むしろ、3%台にまで低下してしまった売上高利益率の回復が急務だ。ワシントン地下鉄の受注で活況に湧くアメリカ事業とMaaSの拡大で売り上げを増やしつつ、製品設計の簡素化などによる車両製造コストの削減で利益率の改善を目指す。

アルストムは2021年度が正念場

一方、新生アルストムの2020年度売上高は前期比7%増の87億ユーロ(約1兆1500億円)、調整後の税引前償却前利益は同2%増の6億ユーロ(約849億円)だった。

ボンバルディアの鉄道事業を合併したのだから単純に考えれば売り上げは2兆円レベルになっていてもおかしくないが、今回の決算ではボンバルディアの業績は2カ月分しか計上されていない。アルストムのみだけで見ると売上高は前期比6%減の77億ユーロ(約1兆円)だ。「新型コロナの影響を受けた」というのがアルストム側の説明だ。

ボンバルディアの買収によってアルストムはコスト面で4億ユーロ(約527億円)の改善が可能とそろばんを弾く。ボンバルディアの業績が完全に反映される2021年度がアルストムの真の実力を表す年だ。

次ページ水素エネルギー活用に注力するシーメンス
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT