田村厚労相が語った64歳以下ワクチン接種の全貌 基礎疾患ある人もない人も「分けずに」柔軟に
田村厚労相:基礎疾患というのは自己申告なので、その地域に何名いるかわからない。全員(接種が)終わるまで待っていられませんから、ですから、そこは一緒に動いていく中で、基礎疾患があれば優先的に打っていただくという形を現場で対応いただければいいと思います。そういう形で、一般の方々にも(接種を)進めていくことが非常に重要。
一般接種の優先順位は決めているわけではない。一応例として、例えば65歳の次は60歳、50歳代とやったほうが、住民の方々にわかりやすいですよ、という例示はしています。しかし、どう使うかは自治体によって、規模によっても違いますし、地域の状況って違いますよね。そこ一般の方々、どういうふうに打っていくか。例えば、集団接種じゃないですけど、業種別の(=職場)接種でどんどん打っていくということもある。いろんなやり方で進めていくと。
モデルナ製のワクチンを使って、職場で打っていく
松山俊行キャスター:職場接種についてみていきます。
梅津弥英子キャスター:職場接種について、「いつ開始するのか?」「対象となる企業をどう決めるのか?」「従業員の家族も打てるのか?」、このあたり大臣いかがでしょうか。
田村厚労相:高齢者向けの優先接種はファイザー製のワクチンで、コールドチェーンを全国に作ってやっています。そのうえで、モデルナ製が承認されました。モデルナ製を使って、職場で打っていくのは、始めてよいと思っている。高齢者向けの優先接種は(終了時期が)もう見えてきますから、(職場接種は)6月位から接種券を出していただいてということもありますし。