75人クラスターの病院が苦悶した完全収束の道程 患者やスタッフの心身のケアも求められた

✎ 1〜 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 114 ✎ 最新
拡大
縮小
75人の大規模クラスターを体験した、ねりま健育会病院の酒向正春院長(左)と筆者
昨年、75人の大規模クラスターが発生した「ねりま健育会病院」の酒向正春院長は、どのようにクラスターを収束させたのか。また、感染症に対するノウハウのない組織で、いざクラスターが起こってしまった場合にはどのような対応を取るべきなのか。
大いに苦しんだからこそ「貴重な学びがあった」と語る酒向院長の話には、今後、感染拡大を防いでいくための重要な示唆が詰まっている。「75人クラスター発生の病院が味わった超過酷事態」(6月2日配信)に続いて、クラスターの「その後」も含めて、旧知の間柄である乙武洋匡が真相に迫った。

大規模クラスター発生! 収束させる方法は?

乙武 洋匡(以下、乙武):ねりま健育会病院・院長の酒向正春さんとの対談後編では院内で昨秋発生したクラスターの話を中心にお聞きしたいと思います。

十分な情報がない中で、酒向院長は専門家に意見を聞きながら収束に尽力されました。しかし、そうしたネットワークを持っていない病院も多いでしょうし、いざクラスターが発生した場合、各病院がどこまで対応できるのかという疑問もあります。

酒向 正春(以下、酒向):そうですね。クラスターを経験してから、地方自治体に各地の対策状況を相談される機会が少なくないのですが、多くの地方の施設(病院)では、まだまだ感染管理対策が不十分であり、地方における感染対策指導の体制も不十分です。行政と施設(病院)との連携体制の構築を急ぐ必要があります。

乙武:やはりそうですか。人口の少ない、これまで比較的感染が広がらずにいた地域ほど、そうした落とし穴があるのかもしれませんね。

酒向:経験がないので何をすればいいのかわからないんですよ。政府が示すガイドラインは適切だと思いますが、いざコロナウイルス感染が発生したとき、どこまで迅速かつ効率的に動けるかは別問題です。われわれの場合も満床であったこともあり、適切なゾーニングができるまでには、クラスター発生から1週間ほど要しました。

感染を抑え込むにはゾーニングが大きなポイントになります

乙武:そこでぜひお聞きしたいのが、最大75人まで感染が拡大したねりま健育会病院では、どのようにしてクラスターを収束させたのか、ということなんです。

酒向:感染症ですので、感染さえ止めれば必ず収束するはずです。しかし、感染が想像以上に拡大したときは、やはり専門家による指導が大きかったです。たとえばわれわれの場合、認知症や不穏の患者さんをケアしているわけですから、転倒しそうなときには、とっさに手を差し伸べて支えるシーンがよくあります。でも感染対策的には、別の患者さんの介入をする前には、必ず手指消毒を行ってから手を伸ばさなければいけなかったんですよ。

次ページ問題は患者さんのケア
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT