「この人、話しにくいなぁ」は相手に伝染している 「雑談はしなくていい」と言える心理学的理由

拡大
縮小

結論からお話しすると、その思い込みはすべてストレスの原因です。今まであなたが、雑談に対してこれらのようなイメージを持っていたなら、あらゆる場面でとても苦しんできたことでしょう。

たとえば、「他愛のない会話」というのは、別の表現をすると「目的がない会話」になります。ある意味つかみどころがなく、いつも会話の終着点が行き当たりばったりになるということです。

つまり、相手や状況が変わるごとに、頭をフル回転させて、臨機応変に対応しなければいけません。どのように話を広げたらいいのか、終わらせればいいのか、そんな悩みばかり出てきて、疲弊してしまいます。

また、お笑い芸人のような、完璧なフリとオチがある「盛り上がる会話」をイメージする人もいるようです。テレビで見る芸人のトークは、しゃべりのプロだからこそできる話芸であり“芸術”です。芸術を見様見まねで取り入れてもうまくいかず、そこには違和感しか生まれません。

「幅広い知識が必要な会話」については、たしかに、相手に合わせて話題を振ることができたら、話は広がっていくでしょう。

しかし当然ながら、ありとあらゆるジャンルの知識を持っておくことは容易ではありません。知識量を雑談の切り札にしてしまうと、知らないテーマが話題にのぼったときに、どう対応したらいいのかわからなくなってしまいます。

もしかしたら、これらの雑談のイメージは、あなたの周りにいる「雑談が上手な人」を思い浮かべて出てきたものかもしれませんね。おそらく、そのような人はもともと、臨機応変に対応する力やコミュニケーション力に長けているのだと思います。

「雑談が上手な人」のように自分の長所を伸ばす

もしもあなたが「雑談が苦手」と悩んでいるなら、そのような雑談上手な人を参考にするのは、少し危険です。人の得意分野をまねしようとしても、「あの人はできているのに……」と感じる経験ばかり増えて、余計に苦手意識を助長してしまいかねません。

人間はどんな人であっても、得意不得意があります。それなのに、昔からの教育などによって、「すべて平均点以上を目指すことがいい」と思い込みやすくなっているのです。

ただ、実際に社会に出ると、つねに「すべて平均点」なことが評価されるわけではありませんよね。苦手なことがあっても、得意なことが突出していると評価されたり、過ごしやすい環境を求めやすかったりします。

次ページ正しい雑談はストレスを解消する「薬」になる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT