ヤクザが刑務所のことをあえて「大学」と呼ぶ理由 彼らが刑務所の中で読む本とはいったい?

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
刑務所はエリートヤクザにとって「学びの場」である(写真: ookinate23/PIXTA)
一般社会とは、まるで常識が違うヤクザ社会。彼らは、なぜ刑務所のことをあえて「大学」と呼ぶのか? 暴力団取材のプロである溝口敦氏と鈴木智彦氏の共著『職業としてのヤクザ』から一部抜粋・再構成してお届けする。

溝口敦(以下、溝口):ヤクザにとって組への貢献というのは、懲役に行くか、お金を運ぶ、その2つしかない以上、金儲けに不器用な者は、自分の体をかけて、懲役に走ることによって、ようやくヤクザとしての自分の存在価値を証明することができる。

鈴木智彦(以下、鈴木):今はもう、懲役に行ったら、人生を棒に振ることになる。だから老い先の短い高齢のヤクザが、金のため、最後のご奉公を買って出る。でも、そういうヒットマンは体力がありません。

溝口:それは、年寄りが行くのと若いのが行くのではね。

鈴木:若いほうが身体能力も高いし、精神的な粘りも利く。6代目山口組の中核組織である弘道会の組員が岡山で池田組若頭(神戸山口組幹部)を殺害しましたが、捕まったのが32歳の若い組員でした。ああいうのを見ると、あっ、弘道会は、こんな若く将来ある若い衆をヒットマンに使えるんだ、と評価されます。

溝口:それだけの人的資源、経済的資源もあるし、求心力もあると。

鈴木:そうですね。人材がいてお金もあって、何より精神的に充足させられるんだということ。ただ、ヤクザの殺しはスキルではなく、性根です。根性の勝負です。最終的には腹が据わったヤツが怖い。軍隊のように、老兵に勝ち目がないわけではありません。

ヤクザが読む本とは?

溝口:昔なら若いころにそういう組のために重要な働きをする仕事をし、そして、刑務所の中で過ごす。出所すればある程度ヤクザとしての格は上がりますが、なかでも出世する人は刑務所内でよく本を読んで勉強している印象があります。

鈴木:刑務所を「大学」と呼びますもんね。

溝口:法律や経済の専門書を読んで、シノギで法の網の目をかいくぐるスキルアップにつなげたりする。ほかにも刑務所内での努力はあって、例えば6代目山口組組長の司忍は収監されている間、刑務所内で筋肉ムキムキマンになる筋トレに精を出しましたけど、曲がりなりにも78歳にして彼は立派な体と健康を維持していられるわけです。

次ページなぜ組長ほど「懲役」を嫌がるのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事