「会社名」で仕事を選ぶ人が追い詰められるワケ モチベーションをどこに置くかが重要だ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「会社」ではなく「シナジー」を基準に仕事や転職先を選ぶ時代になっていく(写真:kou/PIXTA)
これまでの時代は「会社」で就職先を選ぶという発想が主流であり、転職する際も同様でした。

しかし、それでは自分の市場価値も上がらず、それ以上のキャリアアップは見込めなくなります。それよりも大事なのは「シナジー」を基準に仕事を選ぶこと──。

転職2.0』の著者であり、アメリカ・人材系ビジネスの最前線企業・リンクトイン日本代表の村上臣氏はそう言います。「キャリアのオピニオンリーダー」として活躍する同氏に「シナジーを基準にした仕事選び」とは何かについて聞きました。

会社のブランドで選ぶのは危険

これまでの転職の常識「転職1.0」の時代は「会社」で就職先を選ぶという発想が主流であり、転職する際も会社で選ぶ傾向が一般的でした。

会社で選ぶとは、わかりやすく言うと「就職人気ランキングの上位企業だから入社する」「親が知っている有名企業だから入社する」ということ。仕事の内容よりも会社のブランドを優先させる考え方です。

就職時に会社で選んで入社した人は、「有名な会社に勤務している」ということ自体が強いモチベーションであり、自分自身の存在理由にもなっています。ですから、仮に仕事が面白くなくても、自分に合わなくても、よほどのことがない限り転職という選択肢は選びにくくなります。

転職するのであれば、今と同等かそれ以上の有名企業に入るしかないため、転職先も非常に限られてしまいます。

「キャリアアップのために今よりもっと有名な会社に転職しよう」と考えている人も危険です。有名な会社に価値を置いている時点で、自分軸での判断を放棄し、他人軸に判断を委ねているからです。

「有名かどうか」という他人軸で会社を選ぶと、うまくいかなかったときに別の他人軸を探そうとします。「親や家族に納得してもらえるか」「友人や恋人に評価されるか」といった軸に翻弄され、やりたくもない仕事を我慢しながら続けることになります。

具体的な企業名までは出しませんが、ここ10年を振り返っても日本の就職人気ランキング上位の大企業の例は記憶に新しいところです。それらの企業に会社名だけを頼りに入社した人を思い浮かべればわかりやすいと思います。

親世代には一流企業に入り、有名企業の社員であるという事実だけを拠り所に生きていた人がどうなったか。外資系企業の傘下に入ったり、大部分の事業を譲渡したりして、まったく異なるカルチャーの下で、右往左往している人が多くいるのではないでしょうか。

これからはM&Aは盛んに起き、国内でも企業の合併などが加速する可能性があります。自分軸で仕事をしていない人は、つねに不安なまま働くことにもなりかねません。

私の周囲にも、新卒で有名企業に就職したものの、数年で退職してしまった人が多くいます。あるいは、有名なベンチャー企業に転職してみたものの、まったく力を発揮できず、ベンチャー特有の働き方に耐えきれずに再転職を余儀なくされている例も見聞きします。

会社で選んで有名企業に転職できたとしても、結局その企業にマッチしなければ自分の市場価値も上がらず、それ以上のキャリアアップは見込めなくなるわけです。

次ページシナジーがあなたの能力をアップさせ、市場価値を最大にする
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事