今も放射性物質の不安「福島の漁師」厳しい現実 2月にも基準値を超える魚が水揚げされた

拡大
縮小

「この間、大きな揺れがあっただろう」と彼は、2月13日に福島県と宮城県で震度6強を記録した地震のことについて触れた。気象庁では、10年前の地震の余震とみている。

「あれでタンクは大丈夫なのかな、と思ってたんだけんど、案の定、ひしゃげてたな」

湧き出る汚染水と増え続けるその処理水。東電は、あの地震によって福島第一原発の構内にある処理水保管タンクの53基にズレが見つかったことを公表した。ズレは最大で19センチ。処理水の漏洩はなかったとしている。

「だけど、また10年前と同じような地震が来たら、もうタンクはダメだ。保たねえ」

汚染水を処理したとしても、どうしても放射性物質のトリチウムだけは残る。あるいは他の放射性物質も混在している。それでも増え続ける処理水の海洋放出の検討を経済産業省は進めている。原子力規制委員会の更田豊志委員長も支持する。東電の試算によると、2022年の夏から秋には、タンクが満杯になるとされる。

菅義偉首相は、3月6日に福島の被災地を訪れ、処理水について「適切な時期に政府が責任をもって処分方針を決定したい」「いつまでも決定をせずに先送りすべきではない」と記者団に語った。

処理水を五輪後に海洋放出?

では、その「適切な時期」とはいつのことなのだろうか。

「東京オリンピックがあるっぺ。そのあとだろうと、このあたりでは言っている」

地元の漁師が言った。それで海洋放出となれば「魚は売れねえべ」とも言った。政府が復興のシンボルに掲げるオリンピックがひとつの転機となるかもしれない。

「そうしたら辞めるっぺ。放出といっしょに補償金が出るだろう。それで終わりだ。年寄りの漁師の本音だな。後継者もいないし、若い人も入ってはこない。そうしたら、辞めるしかねえべ」

豊饒の海を奪われて10年。なにも変わらないまま、漁師は陸にあがることを考えている。そこに「復興」などという言葉はない。

青沼 陽一郎 作家・ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あおぬま よういちろう / Yoichiro Aonuma

1968年長野県生まれ。早稲田大学卒業。テレビ報道、番組制作の現場にかかわったのち、独立。犯罪事件、社会事象などをテーマにルポルタージュ作品を発表。著書に、『オウム裁判傍笑記』『池袋通り魔との往復書簡』『中国食品工場の秘密』『帰還せず――残留日本兵六〇年目の証言』(いずれも小学館文庫)、『食料植民地ニッポン』(小学館)、『フクシマ カタストロフ――原発汚染と除染の真実』(文藝春秋)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT