高山本線が山の中へと入っていくその玄関口にあたる美濃太田駅からは、ほかに2つの路線が分かれている。1つはJR太多(たいた)線。“日本ライン”の異名を取る木曽川の景勝地を横切って、日本最高気温を熊谷と争う多治見までを結ぶ。
途中の可児駅からは名鉄広見線が分かれ、多治見駅では中央本線と接続。中央本線はこの先文字通り木曽路を目指して山の中へと分け入ってゆく。とにかくこうして岐阜県の鉄道はどこかで山の中に入っていかねばならぬ。過酷な運命を背負っているのである。
中央本線に乗って少しだけさかのぼってみると、恵那駅からは第三セクターの明知鉄道明知線が分かれている。この路線は実に山間部の小さな路線だが、岩村駅付近はNHKの朝の連続テレビ小説『半分、青い。』のロケ地にもなった味わい深い商店街があったり、終点の明智駅前には日本大正村があったりと、意外と観光スポットは盛りだくさん。ちなみにこの“明智”は明智光秀の出生地説のある町の1つである。
長良川鉄道も山の中
ふたたび美濃太田に戻ろう。ほかに美濃太田駅から出ている路線が長良川鉄道である。長良川鉄道はその名の通り長良川に沿って両白山地をひたすら登っていくこちらも山の中の路線だ。美濃太田に近い南側に町は集中しており、人口重心のある関市も長良川鉄道沿線。観光地として知られる郡上八幡はかなりさかのぼった先の山奥の町である。
この長良川鉄道は、終点の北濃駅からさらに先に進んで山を越え、県境を跨いで福井県までを結ぶ計画だった。福井県側では九頭竜湖畔まで越美北線というJRの路線が延びてきていて、そちらとつながって越美線となるのがまだ見ぬ完成形。が、越美南線(長良川鉄道)も越美北線もあまりにも山の中を走る路線であって、それがつながる見込みはないままに工事は凍結されてしまい、いまに至っている。
このあたりで両白山地の旅を終え、再び県都・岐阜に戻ろう。岐阜駅から西に少し進んだ濃尾平野の北西の端に、大垣という町がある。大垣城は岐阜城と並んで関ケ原の戦いでは前哨戦の舞台となった。鉄道ファンには「ムーンライトながら」やその前身の「大垣夜行」の名でよく知られているだろうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら