車載用「強化ガラス」の需要が高まっている訳 電動化や自動運転を見越して各社が開発に注力
ガラスメーカーの日本電気硝子は、自動車部品・最新技術の展示会「オートモーティブワールド2021(1月20~22日・東京ビッグサイト)」において、ホンダの新型コンパクトEV「ホンダe」に採用された車載ディスプレイ用カバーガラスを展示した。
量産車で初めて、インストルメントパネルに5つものスクリーンを水平配置したことで話題となっているホンダe。その車載ディスプレイに使われたのは、重い鉄球などを落としても割れにくい「Dinorex®(以下、ダイノレックス)」と呼ばれる化学強化専用ガラスだ。また、映り込みや光りの反射を防ぐ処理など、ほかにもさまざまな処理が施されているという。
近年、車載ディスプレイはホンダeばかりでなく、多くのモデルで大型化や多機能化が進んでいる。さらに将来的に実用化が期待される自動運転車では、より複雑な機能を持つディスプレイが搭載されることも予想されている。そんな背景の中、これからの車載ディスプレイに求められる要件とは何か。日本電気硝子をはじめ、当展示会に独自の車載向けガラスなどを出展した双葉電子工業などに話を聞いた。
ホンダeで採用されている車載ディスプレイとは?
ホンダeに採用されたワイドビジョンインストルメントパネルは、前述の通り、5つものスクリーンを水平配置したものだ。中央には、12.3インチのスクリーンを2画面並べた「ワイドスクリーンHonda CONNECTディスプレー」を採用。ナビ機能はもちろん、アップル社のApple CarPlayやグーグル社のAndroid Autoに対応するため、連携したスマートフォンやタブレットの地図や音楽、動画といったさまざまなアプリ機能を表示・使用することができる。また運転席や助手席でそれぞれ表示機能を選択したり、左右の画面に出るアプリを入れかえたりといったマルチタスク機能も搭載する。
ステアリング奧にあるメーターには、全面フル液晶タイプのマルチインフォメーション・ディスプレイを採用する。速度計やバッテリー残量計、航続可能距離などに加え、衝突軽減ブレーキ(CMBS)など安全運転支援システム「Honda SENSHING(ホンダセンシング)」の作動状況なども表示される。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら