英語ではclusterと書きますが、この単語自体は「同種類のものや生物・人の群れや集まり」という意味です。リーダーズ英和辞典とロングマン現代アメリカ英語辞典の定義によると、それぞれ以下のとおりです。
⦅ブドウ・サクランボ・フジの花などの⦆ふさ(bunch)〈of〉;⦅同種類のもの・人の⦆群れ、集団〈group〉、集落、クラスター
1. a group of things of the same kind that are very close together(密集した同種類のものの集まり)
2. a group of people all in the same place(同じ場所にまとまっている人の集団)
3. TECHNICAL an unusually high number of events or cases of illness in the same place or at the same time(専門用語 同じ場所でまたは同時に、尋常ではないほど多く発生する事件や病気)
ロングマンの英英辞典では3つ目に病気のクラスターの定義も載っていました。病気だけじゃなくて、事件などでも使うんですね! cluster of theft crimes(窃盗事件のクラスター)なんていう感じでしょうか。
病気の「クラスター」のことは正式にはdisease clusterと言いますが、cluster of cancer cases(ガン発症のクラスター)のように後ろに病名をつければclusterだけでも伝わります。ただ、英語のニュースでは日本の報道ほど頻繁に「クラスター」という表現は使われずに、
のような文で表現されることが多いです。具体的に「○○件」と表現はするものの、それをわざわざ「クラスター」と言及することはあまりないようですね。
3つセットで覚えておこう
例文の1つに出ているoutbreakという単語はカタカナでも「アウトブレイク」と使われることもありますので、これも確認しておきましょう。これは「特定の集団内や地域で感染爆発が起こること」を表します。さらに、その「特定の場所や地域を越えて、たくさんの人に感染が広がること」をepidemic(エピデミック)、「感染が世界の広範囲に広がること」をpandemic(パンデミック)と言います。
【エピデミック】 特定の集団や地域を越えて多くの人に疫病の感染が広がること
【パンデミック】 世界の広範囲で疫病の感染が広がること
3つをセットで覚えておくといいでしょう。これは英語でも日本語でも共通です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら