頭の良さより「好感度」で人生が決まる納得理由 できる人の「人たらし力」を、一気に磨く3秘訣

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

実は「③愛される愚か者」のほうが、「④仕事はできても嫌な奴」のほうより選ばれるという結果だったのです。

「自分の実績」にばかりこだわる「④仕事はできても嫌な奴」は結果的に、組織としての成功を阻む一方で、人間関係構築力に優れる「③愛される愚か者」タイプは、「組織のコミュニケーションを活性化し、結束を固める役割を果たす」とされているからです。

出所:筆者作成

理想のリーダー像が「教官型」から「共感型」へ

「好感度のある人」がより愛され、成功をおさめやすい。これはとみに最近、顕著な傾向のように感じます。

今、とくにリーダーシップ人材に求められているのが「共感力」。どんなに仕事ができようと、強権的であろうと、「パワハラだ、セクハラだ」と訴えられれば一巻の終わりです。

水平的な情報流通と共感をベースとしたSNS時代には、「人々の気持ちを理解し、寄り添う力」が必要になります。

こうした時代背景もあって、求められるリーダー像が、上から一方的に支配・指示する「教官型」から、社員と同じ目線に立ち、その力を引き出す「共感型」へと変わってきているのです。世界のトップエリートを見ても、その流れは明らかです。

例えば、かつて、アメリカの超一流企業において、一世を風靡していたのは、強権的な「トップダウン型」のスティーブ・ジョブズやジャック・ウェルチ(GE)でした。

しかし今は、「アップルのティム・クック」「マイクロソフトのサチャ・ナデラ」「グーグルのサンダー・ピチャイ」などといった「共感型」のリーダーが台頭、成功を収めているのが、その象徴といえます。

彼らは、ことあるごとに、「ビジネスの支柱には共感力がある」といってはばかりません。一方的に決めつけるのではなく、対話を積み重ねながら、コンセンサスを作り上げていくタイプといわれています。

次ページ「好感度」3つのポイントは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT