早生まれの明子さんは体格的にも劣っていた。幼稚園ではいつも友達から赤ちゃん扱いを受け、おままごとで遊ぶときなども、役を率先して決めるようなリーダータイプではなかった。「兄は私とは正反対の性格で、何でもキビキビとやっていける子でした。だから、私は幼稚舎に落ちて当然だったと思います」。卒業生の家族は合格しやすいなどという噂も聞くが、明子さんのケースを聞くに、噂は噂でしかないなと思わされる。
目標はただただ「慶應」に入ること
「幼稚舎以外の学校なんてありえない」
そう考えていた両親が小学校受験の志望校に据えたのはもちろん慶應幼稚舎だけだった。「まさか落ちるとは思っていなかったのだと思います」。ところが結果は不合格。父方の家系では祖母を省いて一族で唯一、公立の小学校に進むことになった明子さん。親族が集まる席で慶應にまつわる話が出ないときはなかった。“私だけが幼稚舎出身ではない”。いつからか、疎外感のような気持ちを抱くようになったという。
その後も、両親の「慶應に」という思いは続いていった。慶應付属の中で育ち、その教育のすばらしさを感じていたからだろうが、それが明子さんにしてみれば、重荷でしかなかったのだ。
「次は中学受験で入ればいい」
という両親の考えで、再び通塾を始める。受験前に通っていたのは地元の子が多く通う塾だった。
「実は一度転塾をしました。大手の塾に通っていたこともあったのですが、地元の塾のほうが学校の友達がたくさんいたので、私の希望で転塾しました。塾については親から何か言われることはなかったんです。多分、慶應に入れるのならばどこの塾でもよかったんだと思います」
無料会員登録はこちら
ログインはこちら