業績が良くなる会社に共通する「クチコミ」とは 社員のクチコミデータと業績との相関を分析

✎ 1〜 ✎ 647 ✎ 648 ✎ 649 ✎ 最新
拡大
縮小

さて、本題に入るが、当社が運営している社員クチコミ・転職就職サイト「OpenWork」は、厳密な審査を経て公開している1000万件以上の社員クチコミや会社評価スコア、残業時間、有給休暇消化率を掲載している。

今回の分析では、OpenWorkに掲載されている会社評価スコア・社員クチコミと、業績との相関関係を調べた。分析対象は、業績開示がされており、比較的クチコミ件数が多く集まっている東証1部上場企業(約2000社)に限った。

OpenWorkの会社評価スコアは、「風通しの良さ」「人事評価の適正感」「20代成長環境」「法令遵守意識」「待遇面の満足度」「人材の長期育成」「社員の士気」「社員の相互尊重」の8つの項目で成り立っており、投稿者の回答を集計してそれぞれ1〜5の5段階評価でスコアをつけている。またそれらのスコアから導き出される「総合評価」と、回答者のデータから算出した「有給休暇消化率」「残業時間」が集まっている。

人や組織の状態が、翌年以降の業績指標に影響するという仮説のもと、クチコミデータに関しては2016年以降のものを、業績データに関しては、その翌年にあたる2017年以降のものを活用している。ある年の組織がどのような状態(評価されている状態)であれば、その翌年の業績はどうなっているか(上がるor下がる)を毎年調査していき、傾向をつかむ。

また今回は2つのグループに分けて研究を行った。業績が元々良い企業群と、業績が元々悪い企業群とに分けた。具体的にはROA(総資産純利益率)が相対的に高い会社と、低い会社に分類している。意図としては、この2つのグループを混ぜたまま調査をすると、クチコミとは関係なく、業績が良い会社はクチコミのスコアも高く、翌年もその業績のおかげでクチコミスコアも高くなるし、業績も良くなる、という仮説を排除するためだ。

前置きが長くなったが、分析結果について共有していこう。

好調企業をさらに加速させる条件

まずはROAが相対的に高かった企業群、好調企業から分析したい。以下の表を見ていただきたい。これは、8つの会社評価スコアと総合評価、有給休暇消化率、残業時間が、翌期の業績(売上高営業利益率、ROA、売上高成長率)とどれだけ相関があるかを示したものだ。青地が濃いほど相関性が高く、赤地が濃いほど逆相関(数字が高くなるほど一方の値は低くなる)であることを示している。

次ページカギは「組織の風通し」「士気の高い人材確保」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT