オランダに485系、日欧「似たもの列車」大集合 「踊り子」の塗装や「白いかもめ」のデザインも

✎ 1〜 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 68 ✎ 69
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さて、オランダ国内を鉄道で旅していてよく見かけたのが「ドッグノーズ(犬の鼻)」という愛称で親しまれている電車だ。先頭のボンネット形の形状は確かに「犬の鼻」に見え、ユーモラスでさえある。1960年代の初めから2016年まで半世紀にもわたりオランダ国内の普通列車として使用され、各地で見ることができたためオランダを代表する車両として、わが国の鉄道雑誌などでもしばしば紹介された。

側面に斜めのストライプが入ったオランダの「ドッグノーズ」(筆者撮影)
JR東日本の185系特急「踊り子」(写真:K.O/PIXTA)

1968年以降、黄色の車体に青い斜めの3本ストライプという塗装に変更され、とくに斜めの3本ストライプは他に例を見ないデザインとして注目されていた。したがって、1981年に185系「踊り子」がデビューしたとき、ヨーロッパの鉄道に少しでも通じている識者からは、オランダのデザインを模倣したのではないかと話題になった。

185系は、その後塗装が変更になったものの、近年再びオリジナルの斜め3本ストライプが復活し、このままの姿で引退の時を迎えようとしている。オランダの「犬の鼻電車」のコピーなのか、偶然の一致なのかはあえて詮索しないけれど、ユニークなデザインであったことは間違いない。

ドイツの「白いかもめ」

水戸岡鋭治氏がデザインしたJR九州の885系特急電車は「白いかもめ」「白いソニック」の愛称で長崎本線や日豊本線などを快走し、人気ある車両だ。なかなかにカッコいいデザインは日本離れしたものがあり、ドイツ鉄道(DB)を走る高速列車ICE3、ICE-T、ICE-TDによく似ていると噂されている。

ドイツ鉄道の高速列車「ICE-T」(筆者撮影)
JR九州の885系「白いかもめ」(筆者撮影)

かつて、雑誌のインタビューで水戸岡氏にこの点に関して質問したことがあった。すると、よいデザインは、どんどん取り入れていくことにしているので、ICEのデザインは参考にしたとのこと。芸術家ではないので、オリジナルにはこだわらず、似たものをつくることに問題はないとの見解だった。ICEのデザインを担当したノイマイスター氏と水戸岡氏は親交があるとのことで、承諾を得たうえで似た車両を作ったとも話してくれた。

もちろん何から何まで模倣したわけではなく、車内のアクセントともいうべき墨書のギャラリーなどは、独自のデザインである。

ICEの初代、2代目は、動力車を組み込んだ機関車+客車との編成(ICE1は両端が動力車、ICE2は片側だけが動力車)だったが、ICE3以降は、完全な電車(動力分散式)となり、この点も日本の鉄道では受け入れやすい車両であったと思われる。振り子式のICE-Tは、高速新線(新幹線専用軌道)のみならず、カーブの多い在来線を走る区間が多い。そんな意味でも、ドイツの「白いかもめ」的な走り方をしているとも言えるだろう。

次ページ九州を走るTGV
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事