参議院議員のママが教える国会議事堂の歩き方 親子で訪れた国会見学で9つの「へぇ~」探し

拡大
縮小
国会見学では親子でも楽しめる見どころがたくさんあります(写真:Domani) 
年間86万人が訪れる国会見学(平成30年)国会議事堂にはへぇ~なスポットがたくさんあります。実は国会審議の傍聴も子連れWELCOME!(2018年7月~)何だか敷居が高いかも……なんて思わずに、ぜひ! 子どもたちと一緒に、法律という“この国のお約束”ができる瞬間を目撃しに来てください。

知らなかった!国会議事堂の「へぇ~」

【へぇ〜1】1920(大正9)年1月に着工、延べ254万人によって17年の歳月をかけ、1936(昭和11)年11月に完成した現在の国会議事堂は、12月24日に召集された第70回帝国議会から使用されました。

当記事は、Domani(ドマーニ)公式ウェブサイトの提供記事です

当時は日本一の高さを誇り「白亜の殿堂」と言われていたそうです。内装用石材に使われた33種類の国産大理石は、今では「値の付けようがない」希少品で、気になるお値段は、当時で2570万円(単純換算で現在の900億円)なのだとか!

【へぇ〜2】中央広間には議会政治の基礎を作ったとされる板垣退助、大隈重信、伊藤博文の銅像が。

中央広間(写真:Domani)

4つ目の台座がカラなのは「将来への持ち越し」「政治に完成はない、未完の象徴」など、諸説ありますが、天皇陛下が出席される開会式の日にはなぜかここに松の盆栽が置かれます(ここに偉大な政治家像が立つのを待つ(=松)という意味合いがあるとか、ないとか諸説あるようです)。

【へぇ〜3】中央広場に使われている沖縄県から運ばれたサンゴ石灰岩には巻貝の化石が! カットして使われたため、左右対称の姿がはっきり確認できます。

【へぇ〜4】中央広場天井を見上げると、50畳ほどの広さがある四角が確認できますが、実はこの上はホールになっていて、GHQがダンスパーティーに使ったという説もあります。更にそこからは国会議事堂のてっぺんに通じるらせん階段があるのだそう(現在は見学できません)。

次ページ本会議場にもあった!「へぇ~」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT