「成功する会社」と「正しい会社」の決定的な差 「トレイルブレイザー」はきれい事の本に非ず

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こうした潮流が今後、経営の主流になるためには、そのほうが経済合理的でなければならないと考えている人たちがいます。経営者は経済合理性にのっとって動く生き物だからだと思います。

ですが、この本に書かれている潮流は、「こうしたほうが将来的に有利だ」という話ではなく、人類愛のような、もっと深いところに源がある話だと思います。企業は今、人類史上において力を持ちすぎている状態であり、みんなの幸せを担う責任としてこうあるべきなんだ、というような話です。

そのように人の幸せを担おうとするためには、自分自身が幸せに包まれていなければ説得力がありません。だから、この本の冒頭には、マーク・ベニオフ自身のそうした個人的なエピソードや、マインドフルネスなどの話も書かれているのでしょう。

マインドフルネスのトレーニングを

自身のマインドをどう幸福で満たすか。これも1つの技術であり、経営者にとって重要になってくるだろうと思います。

ベニオフ氏は、本書の前半で、瞑想をしてリフレッシュすることで、自分が本当にやりたいことを目指すという話を書いています。実際、この10年ほど、マインドフルネスに関しての研究はかなり進んでいて、瞑想は科学的になっています。

心を幸せにする安定的なトレーニングに取り組むことで心が満たされたからこそ、いいことをしよう、つまらないことに時間を割いてはいられないと感じる。これをセットで取り組んでいくことで、個人の幸福感は成立するのではないでしょうか。

こうした動きは経営者に限らず、社員1人ひとりが取り組むことによって個人の動きとして広がっていくので、その結果として、会社も変わらざるをえないだろうと思います。

日本では、今回のコロナ禍のような外的要因が、企業の社会的責任を考える緩やかな潮流を早めていくのではないでしょうか。これを機に、したくてもできなかったことを、しがらみを解くことでやり切る企業と、そうでない企業の違いが大きく出てくるように思います。この点では、社会にとって、いいチャンスなのかもしれません。

柳澤 大輔 面白法人カヤック代表取締役CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やなさわ だいすけ / Daisuke Yanasawa

1974年香港生まれ。96年慶應義塾大学環境情報学部卒業。98年に学生時代の友人とともに合資会社カヤックを設立。05年に株式会社カヤック(通称・面白法人カヤック)に改組。鎌倉に本社を構え、鎌倉からオリジナリティのあるコンテンツをウェブサイト、スマートフォンアプリ、ソーシャルゲーム市場に発信する。14年に東証マザーズに上場。主な著書に『リビング・シフト――面白法人カヤックが考える未来』(KADOKAWA)、『鎌倉資本主義』(プレジデント社)、『アイデアは考えるな』(日経BP社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事