子供の教育費を払いながら老後資金を貯める方法 JKと考える「withコロナ時代」のお金計画
「大問題?」
そうなのだ。実は、父と母の楽しみは、2人であちこち旅行に行くことなのだ。コロナ禍で行きづらくなって旅行熱はますます高まり、「行きたいところリスト」はどんどん増えている。
そんな2人の希望を「人生プラン」に盛り込み、つくったプランに旅費50万円×10回で500万円をマイナスすると、「④現在貯蓄額(A)」は「-800万円」から「-1300万円」になるではないか。さらに、花実は老後生活費は20万円以上もあるから余裕だと思っていたが、そうではなさそうだ。母は、「老後生活費が約28万6000円では心もとない。せめて33万円くらいは欲しいわ」というのだ。
老後は毎月いくら必要か?
「花実のおじいちゃんとおばあちゃんは70代だけど、コロナ前は、とっても元気にあちこち旅行に行って楽しそうだった。だから、パパとママにも好きなことをして、いつまでも若々しくいてほしいなって思うんだ。でね、老後生活費率を上げて計算すると、必要貯蓄率(S)も上がっちゃうでしょう? お年をとっていくパパとママが大変だなって。エマ先生、どうすればいい?」
「老後に余裕も欲しいけれど、今の生活もきつきつにはしたくない。それはそうよね。ポイントはやっぱり教育費でしょうね。親子でどう負担していくかを考えなくちゃね。親の負担が大きすぎると、老後が苦しいものになるし、そもそも計画どおりの貯蓄ができなければ、結果的に子供に負担をかけることになるでしょう? 逆に、子供の負担が大きすぎると、子供自身が貯蓄ができなくなる」
「それはヤバい!」
「教育費をどうしていくか、奨学金をいくらまで借りられるか、ハナミの必要貯蓄率を出して具体的に考えてみましょう」
※年金額は令和2年の年金額をベースにした手取り額です。20歳未満60歳以降の厚生年金加入期間は、基礎年金の合算対象期間として、相当額が厚生年金の「経過的加算」として反映されます。年金額の算出方法等は『人生にお金はいくら必要か』(東洋経済新報社)をご参考にしてください。
教育費の基本的な考え方は、高校までの費用は貯蓄を取り崩さず、月々の生活費の中から賄えるのが理想です。教育費を支払いながら、必要貯蓄率を貯蓄していかなければなりません。言い換えれば、必要貯蓄率を守れる範囲で、教育費の支出を抑えることが必要になります。しかし、子供の希望をかなえてあげたい、教育費は聖域であるという親の思いもわかります。そのうえ、教育費は年々上がり、家計を圧迫しています。
解決の道は、「人生設計の基本公式」で将来の見通しを立て、長期的な視点を持って親子で話し合うことでしょう。さて、大里家の家計はいかに。次回に続く。
次回は8月16日掲載の予定です。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら