妻への小遣い交渉「下手な人」「上手な人」の大差 一番やってはいけないのは「勝ち負け」を争う事

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
パートナーへの小遣い交渉が上手い人・ヘタな人の違いとは?(写真:yamasan/PIXTA)
パートナーへの「小遣い交渉」が上手い人・ヘタな人の違いとは? 弁護士の谷原誠氏による新刊『7タイプ別交渉術』より一部抜粋・再構成してお届けする。

「強引な人に押し切られて要求をのんでしまった」という場合、あなたは「交渉に負けた」と考えているかもしれません。

私も、若いころはそう考えていました。交渉とは、勝つか負けるかであり、勝つために相手をやっつけなければならない、と思い込んでいました。

交渉が決裂したときも「相手が悪いのだ」と思い込んでいました。しかし、そのせいで、いま考えると、たくさんの失敗を経験しました。そうした苦い経験を踏まえ、交渉について学び、考えてきた中で、まったく違う思想に行きつきました。それは「交渉は勝ち負けではない」ということです。

交渉における「勝ち負け」とは何か?

たとえば、システム開発の金額交渉で、システム開発会社側が、1000万円を提案し、発注側は800万円が予算だと主張していたとします。ここで、交渉の結果、950万円で妥結したとします。

では、この場合、システム開発側が交渉で「勝った」と言えるのでしょうか? システム開発会社としては、受注を獲得し、その結果、会社として利益を上げることを目的としています。そのために金額交渉をするわけです。

しかし、相手の発注側は、システム開発会社の利益があろうが、なかろうが、それに何の利害関係も持っていません。発注側は、自社のことにしか興味がないのです。

そのような関係で、どうなったら「勝ち」で、どうなったら「負け」になるのか、などという概念は成立するはずもありません。

次ページ小遣い交渉が「ヘタな人」の特徴
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事