日本人の「命と健康」は生産性向上でのみ守れる 「アベノミクスの生産性向上」はもう限界だ

拡大
縮小

さて、「生産性」と「労働生産性」は「労働参加率(=就業人口÷人口)」でリンクしています。

定義から、「生産性=労働生産性×労働参加率」と計算できるのです(計算は本記事末尾の補足を参照してください)。たとえば、労働生産性が1000万円、労働参加率が50%だとすれば、国全体の生産性は「1000万円×50%=500万円」です。

ここから、生産性を上げるためには、労働生産性を上げるか、労働参加率を上げるかの、2つの方法があることがわかります。労働生産性が1200万円まで上がれば、労働参加率が50%のままでも、生産性は600万円となります(1200万円×50%=600万円)。一方、労働生産性が1000万円のままでも、労働参加率を50%から60%まで上げれば、同じように生産性は600万円まで上昇します(1000万円×60%=600万円)。

アベノミクスは「労働参加率」の上昇に特化していた

実際には、労働生産性を高めることは簡単ではありません。そのため、従来の経済政策は世界的に、労働参加率を高めることを優先してきました。

労働生産性を上げず、労働参加率を高める政策の典型例が女性活躍の推進です。国民の半分を占める女性にも労働者として働いてもらえれば、労働参加率を大きく上げることができます。

これを理解したうえで、安倍政権の実績を検証しましょう。

2012年以降、生産性年齢人口は617万人も減っているにもかかわらず、就業者数は371万人も増えています。そして、増加した就業者のほとんどが女性と高齢者です。総人口ベースで見ても生産年齢人口ベースで見ても、労働参加率は大きく上昇しています。生産年齢を超えた高齢者の就業が増えたことで、特に生産年齢人口に対する労働参加率が急上昇しています。

次ページ労働参加率を高めるルートはすでに限界が近い
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT