「新品の服は1年買わない若者」は急増するか 「#ボイコットファッション」を知ってますか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

伊勢谷:そもそも服をつくる過程での「インパクト」(自然環境や生態系を変化させる影響)について、消費者側はほとんど知らされていないですよね。

「天然素材」と「化学繊維」、どちらが環境にいい?

福田:そのとおりですね。「環境負荷」というのは、例えばCO2(二酸化炭素)や水を製造工程でどれくらい排出したかで変わってきます。今日私が着ているジャケットはウール100%で、一見環境によさそうに感じます。しかし、ウール製品を生産するための牧羊から製造段階までに、驚くほど多くのCO2が排出されています。

伊勢谷 友介(いせや ゆうすけ)/リバースプロジェクト代表・俳優・監督。1976年、東京都生まれ。 東京藝術大学美術学部修士課程修了。1998年より俳優として活動。2002年、初監督作品『カクト』が公開。2009年、様々な才能を持ったアーティスト・プロデューサーが集結し、「人類が地球に生き残るために」をテーマに、新たな価値とモノの創造、社会貢献活動を行う株式会社リバースプロジェクトを設立(撮影:今祥雄)

伊勢谷:そう。「ウールやコットンなどの天然素材は環境にやさしい」と思われがちですが、むしろ天然素材より、化学繊維のほうが「インパクト」が小さいことも多い。

福田:それに、牛や羊などの反すう動物の「げっぷ」に含まれるメタンは、温室効果が非常に高い。アパレルの生産には、さまざまな段階で「環境負荷」がかかっています。

伊勢谷:しかも、「環境負荷」をはかるのは非常に複雑ですよね。農薬などの問題を考えれば、普通のコットンよりオーガニックコットンがいいのは間違いない。ただ、オーガニックコットンをつくるには、必要な土地や労働量も多くなる。

福田:そうですね。

伊勢谷:ならば化学繊維を再生したほうが、トータルで「インパクトが少ない」となるわけです。すでにナイロンやポリエステルの原料が存在するなら、それを有効利用したほうが効率的ですから。これはプラスチック製品などにもいえますが。

福田:もちろん、化学繊維には「自然界に生分解されない」という課題もあります。例えばフリースなどの毛玉(マイクロポリエステル)が流されて、海にたまっていく。東京湾でとれたカタクチイワシの8割から、マイクロポリエステルが検出されたそうです。こういった問題もあるので、一朝一夕では判断できませんが。

伊勢谷:消費者が「環境にいい選択をしたい」と考えたとき、専門的な知識を身に付けて買い物をするのはかなりハードルが高い。そこに「なんらかの指標」があれば、「正しい選択」ができるようになりますよね。

次ページ「環境にいいもの」、正確に選んでいますか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事