
国内外での拡大が止まらない新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。厚生労働省の発表では4月14日時点で国内の感染者は7509名となった(武漢からのチャーター便帰国者、および空港検疫での感染者は除く)。
東洋経済オンラインでは2月27日から特設ページを設置し、厚生労働省の報道発表資料から随時データをビジュアライズしてきた。現在では都道府県の感染者数や死亡者数などの情報も確認できる。

感染者は4月に入って増加が加速
国内の感染者数は、上で書いた通り4月14日時点で7509名となった。ここで感染者数とは、症状の有無にかかわらず「PCR検査で陽性が出た人数」を指す。2月からの推移を見ると、3月下旬ごろに一度緩んだ増加率が、ここにきて再び加速しつつあることがわかる。

患者数も同様に加速度を増している。なお、感染者数と患者数の違いがわかりにくいかもしれない。感染者数は上で述べた通り「PCR検査で陽性が出た人の数」だが、患者とはその中で何らかの症状(発熱、咳など)が出ている人を指す。PCR検査はすでにわかっている感染者の濃厚接触者(たとえば感染者の家族など)に行うため、「症状は出ていないけど実は感染していた」というケースがありうる。
