急増中の「オンライン飲み会」は何が楽しいのか 「うちで過ごそう」「#stayhome」で広がる新文化

✎ 1〜 ✎ 155 ✎ 156 ✎ 157 ✎ 最新
拡大
縮小
外出自粛が求められる中、増えている「Zoom飲み会」。筆者の友人のほか、手品師のジャックマジシャンさん(写真下段)やイラストレーターのMAKOさん(中段左)がそれぞれの持ちネタを披露してくれた(筆者撮影)

コロナ禍の中、感染拡大地域では仕事や学校だけでなく、夜の会食などにも自粛が求められている。そうした中、急増しているのが「オンライン飲み会」だ。

「オンライン飲み会」あるいは「Zoom飲み」「LINE飲み」といったキーワードでツイッターを検索してみると多くの人がオンラインでつながりながらも楽しんでいることがわかる。オンライン飲み会は3月中旬から密かに流行し始めていたが、日本では4月に入ってから急増、エンターテインメントとして定着し始めている。

「オンライン飲み会」と書いたが、もちろん必ずしもお酒を飲む必要はない。

「お酒を勧められて断りにくい」といった同調圧力もなく、好きなときに参加し、途中で抜けることもでき、再度参加することも可能。お店に出かける必要もなく、もちろん終電を気にすることもない。

お茶会であろうと、コーヒーブレイクであろうと、あるいは井戸端会議であろうと、人が集まってコミュニケーションを始めれば、そこには娯楽が生まれる。それはコロナ禍の中にあってエンターテインメントを求める本質的な欲望だ。

必要なのはスマホやカメラ付きPCと通信回線のみ

オンライン飲み会は古くて新しい文化だ。映像付きコミュニケーションツールは、90年代後半に「CU-SeeMe」というアプリケーションが登場したことで始まった。このときに流行した小型カメラのQcamは大ヒット商品となり、動画コミュニケーションの幕が開いた。

しかし、現代にはたくさんのコミュニケーションツールがあるが、LINE、Zoomなどがオンライン飲み会でよく使われている。

LINEは多くの日本人に普及し、友人同士が集まりやすいという利点がある。「LINEグループ」を作成し、集まるメンバーを加えたうえでグループチャットから「ビデオ通話」を起動するだけだ。最大200人まで接続可能で、LINEユーザーには馴染みのあるエフェクトフィルターも利用できる。

なお、同時に動画が表示されるのはiPhone版は4人、Android版は6人までという制約があるが、パソコン版を使うことで最大16人までの映像が同時に表示される。長時間のオンライン飲み会に参加するのであれば、スマートフォンがオンライン飲み会用にふさがってしまうことも考慮して、パソコン版の使用がよいだろう。

LINEは十分に普及しているとはいえ、その位置付けはプライベートなものであるという方も多いはずだ。オンライン飲み会では、友人が友人を呼び、話題の中で別の人を呼ぶといった、そのときの話の流れで人が増やすといった楽しみ方もあるため、友人同士の密なつながりがなくともグループを拡張していけるほうが、楽しみ方は広がる。

次ページ「Zoom」を飲み会に使う人が増えている
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT