ビッグデータをどうビジュアル化すべきか 企業価値を上げる映像コンテンツ3つのポイント(下)
② 最強のインフルエンサーから共感を得る
③ ビッグデータの映像化
※以前の記事はこちら
前回は、海外のケーススタディを通じて、インフルエンサーとしてのトラディショナルメディア、そしてアンバサダーとしての社員にスポットを当てて、ブランディングツールとしてのショートフィルムの効果的な活用方法について考察した。
本稿ではここまで、企業価値を上げるための効果的なブランデッドコンテンツをつくる秘訣について、エモーショナルな側面から語ってきた。しかし、ここで一度切り口を変え、昨今、注目されるビッグデータに着目してみたい。ビッグデータと言えば、エモーショナルなメッセージとは相反しているように、一見、感じられるかもしれない。しかし、ビッグデータの助けを借りることで、企業のメッセージを正しいオーディエンスへ、そして適格なタイミングと場所で届けるための指針づくりが可能になる。今回は、ビッグデータを有効的に活用して制作されたブランデッドコンテンツの海外事例を通じ、〈ビッグデータのビジュアライゼーション〉について考察していきたい。
まずは、ビッグデータとクリエーティブがバランスよい相互関係を保ちながらコンテンツとして落とし込まれたキャンペーン例として、以下のブリティッシュ・エアウェイズのキャンペーン映像「A Ticket to Visit Mum」(母を訪ねるための1枚の航空券)をご覧いただこう。
●遠くの息子とインドの母をつないだ映像
この映像に出てくるのは、現在、ニューヨークに住むインド・ムンバイ出身のある男性。遠く何千マイルも離れた故郷を思うときに鮮明に思い出すものといえば、炉端で遊んだ子供時代、ジャスミンの花飾り、フラワーマーケット、そして……毎朝、祈りを捧げる母の姿であるという。17歳でインドを発って以来、実は彼は一度もムンバイに里帰りをしていない。
一方、ムンバイで息子の帰りを何年も待ち続け、現在61歳となる母。息子がアメリカへと旅だった日には、息子を誇りに思う一方で悲しみに暮れた。そこで今回、ブリティッシュ・エアウェイズがこの親子のためにインド往復便の一席を確保し、サプライズとして母が息子のために作ったオクラ料理をお弁当として届けてもらうこととなった。息子の子供の頃からの大好物を料理する母。「私の手料理を口にすれば、きっと息子は会いに帰ってきてくれるはず」という期待を胸に、心を込めてお弁当を用意する。そして「あの子が17歳でインドを去ってから一度も会っていないの。息子が恋しい」と、涙ながらに語る。
そのとき、隣の部屋には実はカメラクルーと共に息子がすでに待機していた。それをまだ知らずに、お弁当がピックアップされるのを待つ母の姿。今回、このお弁当をピックアップするためにニューヨーク発のブリティッシュ・エアウェイズ便でムンバイまで送り込まれたのは、なんと息子本人だったのだ。
過去に体験したことのない視点から母の姿を見ることとなった息子。母の後ろ姿に、寂しさが満ちていた。「ただ母のもとへ行って、抱きしめてあげたかった」と語る息子。ついに「ママ、僕だよ」とキッチンへ入っていき、涙ながらに母と感動の再会を果たす。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら