目標を達成する人が密かに使う「リストの魔法」 長期の目標は「北極星」と思え!

拡大
縮小

私たちにとって呼吸することが自然であるのと同じくらい、思考をするときにものごとを箇条書きにして整理することは自然であり、当たり前といってもいいのです。

「長期の目標(抱負)」の実現性を高める

リストというと最初に思い浮かべるのは「やることリスト」だと思います。

毎日の仕事を始める前に、「すぐに実行しなければいけない、緊急性の高い仕事」を箇条書きにして、「やることリスト」を作っている人は多いはずです。

では、緊急性は低いものの、重要性が高いタスクについてはどうでしょうか。

アメリカ第34代大統領のドワイト・アイゼンハワー氏は「私は2つの問題を抱えている、1つは緊急でもう片方は重要なものだ。しかし、緊急なものは重要ではなく、重要なものは決して緊急であることがないのだ」と語ったとされていますが、その言葉から「アイゼンハワー・マトリクス」という、タスクの重要性を測る手法が生まれました。すべての仕事を、緊急性と重要度という2軸で評価する有名な方法です。

やることリストの中に入りがちなのは緊急で重要性の高いタスクと、緊急で重要度の低いタスクの2種類です。非緊急ですが重要な、長期的にみた成長のための投資や、スキル習得といったタスクは、やることリストからはどうしても抜け落ち気味です。

これは考えてみれば当然です。「情報収集能力を高めるために中国語を学ぶ」といった目標を立てたとして、それはやることリストの中に追加するタスクにはなりません。具体的な「アクション」ではありませんし、どのようにしたら「完了」となるのかがあいまいだからです。

それでもこうしたあいまいな目標から、具体的なアクションを生み出さなければ、いつまでたっても忙しくタスクを処理するだけで時間が過ぎてしまいます。

次ページアクションを起こせる人の「タスクを振り出す」思考法
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT