JR東の新型新幹線、2種類の「鼻」は何のため? 先頭車両を入れ替えて実験することもある

拡大
縮小

東北新幹線には東京―仙台間というボリュームゾーンのほか、宇都宮といった近郊通勤通学需要から新青森、新函館北斗までの長距離利用者もいる。乗客の傾向もビジネス、旅行と多岐にわたる。ニーズはさまざまだ。

東海道新幹線がN700Aの1車種に統一を図る中、JR東日本の新幹線車両は現在6車種も存在しているが、これは北海道、東北、上越、北陸と走行地域ごとに高速性能、登坂性能や電源機構、定員など求められる車両性能が異なることが最大の要因である。車両を多様化することで、各ニーズに細かく対応しているのだ。その多様性を受け入れ、育む社風から「グランクラス」のような新しい新幹線サービスが誕生したともいえるだろう。

窓のサイズは4種類

車内は公開されていないものの、アルファエックスにも8号車にグランクラス、9号車にグリーン車のマークが付けられているのは外観からもわかる。とくに8号車は中央に空間があいた窓配列になっており、内部でどんな新サービスが検討されているのか気になるところだ。

もし仮に試験をふまえて車両の大半が「鼻」の先頭車が最適と判断された場合、残されたわずかな客室スペースをどのように活用していくかも注目したいポイントだ。さらにアルファエックスの窓のサイズは4種類ある。大小だけでなくまったく窓のない車両もある。空調、車内騒音面では窓がないほうが効果が高いとのことで、もしかしたらこれを利用した新たな車内サービスが開発、実用される可能性だってあるのだ。

アルファエックスの試験はまだ始まったばかり。いよいよ厳寒期を迎え、試験走行にも力が入る。

本記事は週刊東洋経済11月2日号に掲載した記事「東西で"次世代"新幹線が登場 「進化する乗り心地」の最前線」を再構成の上、大幅に加筆して掲載しています。
村上 悠太 鉄道写真家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

むらかみ ゆうた / Yuta Murakami

1987年東京都生まれ。高校時代には「写真甲子園」に出場。交通新聞社『鉄道ダイヤ情報』にて「突撃!ユータアニキ 鉄道HERO完全密着」連載中。撮影の講師や講演を多数行う。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT