航空券キャンセルで払った諸税が戻らない疑問 LCCでは払い戻しの手数料が高額な場合も

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、諸税の払い戻しが行われた場合でも、現金で返還を行わず、自社が発行するポイントなどの付与をもって諸税を返還する方式を採用しているLCCもある。

税金などとして支払ったものを自社のポイントなどで返還するというのは本当に適切な対応といえるのか、疑問は残る。

国はガイドラインを策定すべきでは

格安航空券を利用するにあたって「価格の安さの裏にリスクがあることを承知のうえで利用すべきだ」といわれる。しかし、それは諸税等についても同じなのだろうか。

本来、出国あるいは空港を利用していないのであれば、諸税等を支払う義務はないはずだろう。仮に、諸税等の払い戻し手数料を設定する必要があるならば、共通のルールがあるべきと考える。

国税庁や国土交通省は、エアライン各社に対して「国際旅客観光税及び旅客施設使用料の取り扱いに関するガイドライン」のようなものを策定して、消費者が納得できる制度設計が必要だろう。

(取材・執筆 天野弘彬・大槻瑛一・坂本絵理)

立教大学法学部消費者法ゼミ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

細川幸一兼任講師が指導する消費者法ゼミ。消費者法に加え、消費者教育やCSR,エシカル消費を扱う。社会問題の分析ツールとして法律を理解し、大学での学びが社会につながっていることの実感を学生が持てるような学びを大事にしている。今まで、「居酒屋のお通しは断われるのか」、「閉店しない閉店セールは問題ないのか」などをゼミ生が調査し、社会に問題提起。

この著者の記事一覧はこちら
細川 幸一 日本女子大学元教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほそかわ こういち / Koichi Hosokawa

専門は消費者政策、企業の社会的責任(CSR)。一橋大学博士(法学)。内閣府消費者委員会委員、埼玉県消費生活審議会会長代行、東京都消費生活対策審議会委員等を歴任。著書に『新版 大学生が知っておきたい 消費生活と法律』、『第2版 大学生が知っておきたい生活のなかの法律』(いずれも慶應義塾大学出版会)等がある。2021年に消費者保護活動の功績により内閣総理大臣表彰。歌舞伎を中心に観劇歴40年。自ら長唄三味線、沖縄三線をたしなむ。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事