グレタさんで注目、「飛び恥」が鉄道に追い風 夜行列車復活に補助金、欧州各国の危機感
KLMオランダ航空は、不必要に航空機を飛ばすことは環境悪化につながるとして、区間が重複するアムステルダム―ブリュッセル間の路線を順次、高速列車タリスへ置き換えていくと発表している。
すでに同様のサービスを行っているルフトハンザやエールフランスも含め、こうした流れが今後ますます加速していくことが予想される。
環境問題は、この先何十年、何百年先のことを考えれば、決して目を背けてはいけない問題だが、まずは可能なところから進めていこう、というのが今のヨーロッパにおける流れだ。
危機感が違う日本と欧州
ひるがえって日本を見てみると、環境のことを考えて公共交通機関を選んでいる人はほぼ皆無ではないだろうか。中には「これまでさんざん環境破壊をしてきて、今さら大騒ぎをするのはおかしい」など、ヨーロッパにおける一連の動きに対して、むしろ否定的な声が多く聞こえてくる。
一個人にとって、目に見えず現実味の薄い環境問題よりも、自分たちが今利用しやすい交通機関を使うだけというのが、今の日本人の一般的な考え方なのだろう。また、仮に自分1人が本来利用するつもりの航空機や自動車などを利用しなかったところですぐに環境問題が改善されるはずもなく、それならどうして自分1人だけが損をしなければいけないのか、というさめた考えも根底にありそうだ。
何より、ビジネスにおいては業務効率と生産性こそが最優先され、環境について考えるのは二の次となる。
だが、例えばかつてその場所にあったはずの氷河がすっかり無くなっているスイスや、高潮で水没する回数が年々増加し、先日は死者まで発生したベネチアなど、ヨーロッパの人々は地球温暖化による脅威を実際に目の当たりにしている。16歳の少女に言われるまでもなく、十分現状に危機感を抱いている、と言えるのかもしれない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら