日高屋が「ちょい飲み」路線を転換する事情 働き方改革で既存店が失速、新業態を模索

拡大
縮小
「ちょい飲み」需要を開拓して伸びてきた日高屋が戦略を大きく方向転換しようとしている(記者撮影)

「勝ち組」と称されてきた外食チェーンが、ビジネスモデルの見直しを迫られている。

中華料理チェーン「中華食堂日高屋」を中核業態とするハイデイ日高の業績が足踏みし始めた。2019年3~8月期の業績は、売上高が前年同期比横ばいの211億円、営業利益は同11%減の22.8億円となった。

既存店売上高は2018年11月以降、12カ月連続で前年同月比割れを続けている。今10月の既存店売上高も同6.3%減と、一向に上向く気配を見せていない。

働き方改革で夜間客が大きく減少

ハイデイ日高は東京や埼玉、神奈川など、関東圏の駅前立地を中心に438店舗を展開している(2019年10月末時点)。仕事帰りのビジネスパーソンがアルコール飲料を少しだけ飲む「ちょい飲み」需要を開拓し、前2019年2月期まで16期連続で増収増益を達成。低収益性で苦しむ外食チェーンが多い中、売上高営業利益率も11%を超えていた。

飛ぶ鳥を落とす勢いの日高屋だったが、ここにきて失速し始めたのはなぜなのか。

1つは、強みとしていた夜間客の減少だ。同社の島需一取締役は「世間一般の会社が働き方改革を打ち出したため、ビジネスパーソンは早く家に帰るようになった。残業が減って収入が減少している影響も大きい」と語る。

同社が開拓してきたちょい飲み市場に、ライバルチェーンも続々と参入。さらに、「ここ1年くらいで、極端にアルコール飲料を値下げする店が増えた。アルコール飲料の価格を下げれば顧客を呼べると、多くの企業が知ったからだ」(高橋均社長)。その結果、夜に来店する顧客が減った。

次ページ人手不足で営業時間を大幅に短縮
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT