なぜこの店で買ってしまうのか[新版] パコ・アンダーヒル著/鈴木主税他訳
![なぜこの店で買ってしまうのか[新版] パコ・アンダーヒル著/鈴木主税他訳](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/570/img_e9c5251472c9a688caaf5cadac5d42267895.jpg)
H&Mなどが安くて使い捨てできるような衣服を開発したのはなぜか。生産者の顔が見える農産物がブームになっているのはどうしてか。女性が住宅を所有することで何が変わるか。ネットとケータイの一体化はリアル店舗にどういう影響を及ぼしているか--。
アメリカにおけるこうした先端の動きに関心がある人に、ぜひ一読を勧めたい。毎年数千の店舗にて行われる徹底したフィールドワークに基づく分析が、ショッピング事情における今とこれからを示唆してくれる。
真骨頂は「いまや家庭において男性は風変わりなペットになりつつある」というご神託だ。大きな変化は女性の先導によってもたらされ、それに気づかない小売店は時代に取り残され、ブランド忠誠心も最後の買い物の余韻が残っている間だけになっているという。
スターバックスやGapなどを著名ブランドに押し上げた著者が、変化するショッピング環境を踏まえて改稿した新版。
ハヤカワ新書juice 1470円
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事