「撮り鉄」禁止だった時代の台湾鉄道の記憶 日本と台湾の「鉄」が築いた深いつながり

拡大
縮小
台湾の阿里山森林鉄道を走っていたシェイギヤード式蒸気機関車(筆者撮影)

日本の「撮り鉄」が台湾に遠征するのは今となっては珍しくないが、思えば筆者が初めて台湾の鉄道に接したのは1975年のこと。当時は蒋介石政権の時代で、中国共産党と台湾海峡を挟んでにらみ合いが続いていた。

その頃、まだ非電化だった台湾の主要幹線・縦貫線には、日本製の蒸気機関車D51形、C57形、C55形などが疾走し、支線にはC12形や大正生まれの8620形などが活躍していた。だが、鉄道は原則撮影禁止、憲兵によって取り締まられる状態だった。

今でこそ、台湾と日本の鉄道が姉妹鉄道の縁組をするなど鉄道を通じた日台の交流は盛んだが、かつて鉄道の撮影が困難な国情の中にあって、われわれ日本の鉄道愛好者と台湾の鉄道関係者との間に入り、鉄道趣味に理解を示してくれた先人がいたことも忘れられない。日台の鉄道愛好者の友好を築いた先人たちをしのびつつ、台湾の鉄道事情を振り返ってみたい。

「森林鉄道」に魅せられて

台湾における、当時の日本人鉄道ファンの強い関心の対象は「阿里山森林鉄道」であったといっていい。

シェイ式蒸気機関車は歯車で駆動する。シリンダーとギアのメカニカルな構造が魅力の1つだ(筆者撮影)

同鉄道は日本統治時代、豊富な森林資源の輸送を目的に建設された軌間762mmの鉄道で、1914(大正3)年に現在の本線部分が全線開通した。ふもとの嘉義駅から2250m以上の高さに挑み、ループ線やスイッチバックを駆使して登る本格的な登山鉄道だ。

私が台湾の鉄道を撮るべく、まず訪れたのも阿里山森林鉄道だった。目的は、ここで活躍していた珍しい「シェイ式(シェイギヤード)」と呼ばれる歯車式駆動の蒸気機関車だった。当時、日本にはすでに相当な「シェイ」ファンの先人がいて、自費出版などで本を刊行していた。筆者もそれらの写真に刺激されて台湾を訪れたのだ。

次ページ貴重な「シェイ」が現役だった
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT