昼夜フル稼働「寝台電車」は昭和の象徴だった クリームと青の特急「583系」が走った時代
それまでの特急電車を一回り大型化したような、直線を生かした車両限界ギリギリの車体、運転台付近のいかつい鉄人を思わせるデザイン、クリームとブルーのツートンカラーに映えるJNR(国鉄)のマーク……。
1967(昭和42)年10月のダイヤ改正で登場した世界初の寝台電車581系。この車両の登場に驚き、そして魅せられた筆者は、昼夜を問わず走り続けるこの特急電車を南へ北へ追い続けることとなった。
昼も夜も走り続けた「寝台兼用電車」
機関車が牽引する客車ではなく、車両本体に動力を持つ寝台列車は欧米でもわずかに例があったものの普及せず、本格的な電車方式の寝台列車は581系(対応する電源周波数の違いで、1968年以降の増備車は583系となった)が世界で初めてである。
この車両が開発された背景としては、1960年代の高度経済成長による輸送量の増大と、車両運用の効率化が求められるようになったことが挙げられる。その結果、最高時速120kmでの運転が可能で、昼は座席車として昼行特急に用い、夜は座席を寝台に早変わりさせて寝台特急として使える、効率のよい車両が誕生することになった。
581系が初めて使用されたのが特急「月光」であったところから、581系・583系は「月光形電車」と呼ばれた。特急月光の命名は、当時テレビや漫画で流行っていた「忍者部隊月光」からか?とよく聞かれたが、国鉄時代の夜行列車には「天体、宇宙、夜空」に関する名称が名付けられていたから「月光」もそのならわしに基づいて命名されたものと思われる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら