しきたりに縛られない今ドキの「結婚式」事情 結婚式の名のもとにできる事の幅が広がる
令和元年、そして、来る2020年――。人々の生活や、生き方、価値観の多様化が、実感として捉えられることができるようになった新しい時代において、これまでの時代が作ってきた結婚式の役割はどのように変化するのでしょうか。
10年タームでトレンドを捉えることができる
皆さんが、最後に結婚式に出席されたのはいつで、それはどんな結婚式でしたか? 読者の年代によって、この質問の答えは意外とばらつくのではないでしょうか。数年出席していない方にとって、「結婚式」のイメージはどのようなものでしょうか。考えられている結婚式のイメージと、現在の結婚式の内容は少し違ってきているかもしれません。
結婚式は性質上、洋服やバッグなどのようにトレンドの移り変わりが激しい領域ではありませんが、時代と世代による価値観の変化を受けて、少しずつ小さな変化を重ねています。前年と比較するだけではその変化を色濃く捉えることは難しいのですが、おおよそ10年単位で比較すると、移り変わりが見えてきます。
例えば1980年代。経済成長から好景気の影響を受けて、豪華な見た目が印象的な「派手婚」が一般的になりました。そして、バブルの終焉を迎えた1990年代には、派手なことを避け、2人の納得感を重視する「地味婚」と称されるスタイルも選択肢として生まれてきました。
続く2000年代はインターネットの普及により日本でも広く知られるようになった海外のウエディングのような一軒家貸し切りスタイルのゲストハウスが全国各地に次々オープンし、2人のオリジナリティーを表現できる「アットホーム婚」がトレンドになりました。
そして、2010年代は、東日本大震災の影響や、多様な価値観の広がりにより、結婚式の「見た目」のスタイルだけではなく、式のプログラムや内容から、ゲストに感謝を伝え、参列者との絆を確かめあうことを重視した「つながり婚」が広がってきました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら