シエンタ絶好調でも、「C-HR」が大苦戦する理由 トヨタの主力車種で明暗が分かれた背景

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
販売が好調に推移するトヨタ自動車のコンパクトミニバン「シエンタ」(写真:トヨタグローバルニュースルーム)

最近のトヨタ車の国内販売状況を見ると、人気車の浮き沈みが激しい。2019年度上半期(2019年4~9月/日本自動車販売協会連合会のデータ)において、コンパクトミニバンのトヨタシエンタが売れ行きを伸ばし、対前年比は144%に達した。

一方でコンパクトSUVのC-HRは同69%だから、前年に比べて31%減。クラウンも64%なので、36%の減少となった。この販売格差は、どのような理由に基づくのか。

今夏からシエンタの販売台数が急増

シエンタは、2015年7月に発売された。2018年9月にはマイナーチェンジを実施して、2列シートのファンベースを加えるなどの改良を行った。この改良が販売増加に影響を与えたことは確かだが、それだけではないだろう。

改良後の対前年比を見ると、2018年10月には147%と大きく伸びたが、11月は135%、12月は124%と次第に伸び率が小さくなった。2019年1~6月は、112%と落ち着いている。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ところが2019年7月の対前年比は157%(登録台数は1万0739台)に急増して、8月も158%(8745台)、9月は185%(1万3558台)と、2倍近くに達した。消費増税前の駆け込み需要が生じたことも考えられるが、トヨタ車全体の対前年比は、2019年7月が108%、8月は104%、9月は123%だ。増えていることは確かだが、シエンタの伸び率は際立っている。

シエンタの売れ行きが増えた理由をメーカーに尋ねると「2018年9月のマイナーチェンジ以降、とくに改良を実施したことや、新しい販売促進を打ち出したことはない」という。また、過去にも1カ月の登録台数が1万台を超えたことがあり(直近では2018年3月、同年11月、2019年3月など)、通常の需要変動に基づくとしている。

販売店に尋ねると「シエンタの売れ行きは好調だ。ヴォクシーのようなミドルサイズミニバンからの乗り換えが目立つ。また最初にミニバンを買うお客様も、コンパクトなシエンタを選ぶことが多い。その代わりアクア、パッソ、ヴィッツのようなコンパクトカーは、横ばいか減少になっている」と説明する。

次ページホンダN-BOXや日産ノートとの共通点
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事