MBA講師が教える「騙されやすい」数字の罠 「ランキング」「平均値」は信用できないのか?

拡大
縮小

●プライマーの罠――先行情報に気をつけろ

プライマーとは先行情報のことです。実は、このプライマーを自分に都合のいいように与えることで、人々の言動をある程度コントロールできることがあります。このような影響をプライミング効果といいます。

例えばあなたが何かしらの理由である事業の見込み成長率を高いものにしたいと思ったとします。そこで、社内関係者にヒアリングするに当たって、冒頭に以下のような前振りをいれたとします。

「アメリカで類似事業をしているA社は3年で20倍に成長しました。日本のB社は15倍です」

そのうえで、「うちは3年で何倍の成長ができそうですか?」と聞くのです。A社やB社は業界の中でも成功企業とします。

先入観を与えてから答えさせると…

すると、質問に答える人々はこのプライマーに引きずられ、高めの数字を答えてしまいます。その数字を基に「社内でヒアリングした結果、3年で○○倍という良好な予測が出ました」などと説得に用いることができるのです。

逆に、低い数字を答えさせたければ、先行情報として低い数字や、数字でなくとも悲観的な情報を流せばいいのです。

より身近な例でいえば、軽自動車を普通自動車に買い替えたいのに夫や妻が反対している場合、軽自動車の重大事故の情報を日常生活でさりげなく吹き込んでいくと、相手は「軽だと事故のときに危ないかな」と考えるようになる可能性が高まり、自分の希望が通りやすくなるのです。

人間はまったく予見なく物事を考えたり行動することはできません。そこに付け入る隙が生じているのです。あなたの同僚が持ってきた調査数字も、そうしたトリックの結果かもしれないのです。

嶋田 毅 グロービス経営大学院教授、グロービス出版局長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しまだ つよし / Tsuyoshi Shimada

グロービス経営大学院教員、グロービス出版局長。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。累計160万部を超えるベストセラー「グロービスMBAシリーズ」のプロデューサーも務める。著書に『MBA 100の基本』『ビジネスで使える数学の基本が1冊でざっくりわかる本』『KPI大全』(以上東洋経済新報社)、『グロービスMBAミドルマネジメント』(ダイヤモンド社)など。経営戦略、テクノベート・ストラテジー、研究プロジェクトなどの講師を務めるほか、各所で講演なども行っている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT