「女性部長」が多い企業はどこか? 2014年版「女性部長ランキング」トップ50

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

さらに、業種ごとの対象社数、女性部長比率の平均値、男女別の合計部長数も集計してみた。すると全社の合計人数は男性部長数11万8402人に対して女性部長数はわずか2225人。対象企業はCSRやダイバーシティなどに積極的と考えられるが、マネジメント層での女性活用はほとんど進んでいない。

全体の平均は1.99%と50人に1人である2%さえも下回り、女性部長ゼロの会社も少なくない。このように管理職における男女格差は大きいのが現状だ。

社数が10社以上の業種で、最も比率が高いのはサービス業の6.85%(対象64社)。保険業5.10%(同13社)、小売業4.37%(同71社)などが続く。一方で低い業種は鉄鋼0.06%(同12社)、非鉄金属0.24%(同12社)、陸運業0.26%(同14社)、建設業0.32%(同49社)など。女性比率が高い業種でも10人に1人に届かず、低い業種では1万人に1人といったところもある。

次ページ女性部長が多い会社は、儲かっている!?
関連記事
トピックボードAD
の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT