「空白県」奈良にJR直通特急のニーズはあるか 9年ぶり復活、近鉄特急とは競合でなく共存

拡大
縮小

前回の臨時特急は2010年4~6月に開催した「奈良デスティネーションキャンペーン」に合わせて運行した。国鉄時代の特急形車両を使い、新大阪からは特急「はるか」「くろしお」のように梅田貨物線、大阪環状線経由で天王寺駅へ。ここから大和路線で奈良まで走るルートだった。途中、王寺と法隆寺の両駅に停車した。

2010年は平城京への遷都から1300年に当たり、現在はすっかり人気者になった奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」は、この記念事業をPRする公式キャラとして生まれた。

今年、臨時特急の9年ぶりの復活を後押ししたのが、3月16日のおおさか東線の全線開業だ。2008年に先行して開業していた放出(はなてん)―久宝寺間に加え、新大阪―放出がつながったことで、東海道・山陽新幹線が発着する新大阪から奈良までの直通ルートが完成した。

乗り換えなしの利便性

おおさか東線の全線開業まで、新大阪から奈良へ向かう場合は、大阪環状線の大阪駅まで1駅乗って大和路快速、または大阪難波や鶴橋まで移動して近鉄線、といった乗り換えの必要があった。

おおさか東線の全線開業当日に奈良駅で開催した新大阪行き直通快速の出発式=2019年3月16日(記者撮影)

ただ、現時点でも新大阪―奈良間の「直通快速」が1日上下各4本走るほかは、新大阪―久宝寺間での普通列車の運行が中心になっている。

開業当日、記念式典を開催した奈良駅で、JR西日本の緒方文人副社長は「直通快速でますます便利になる」と期待を示す一方「利用状況をみたうえでダイヤの拡充は考えていきたい」と述べた。

さらに、同社の来島達夫社長は翌月の記者会見で「新大阪から奈良までの直通の本数は限られているが利用はある。いずれ観光にふさわしい列車を当然考えなくてはいけない」との考えを示していた。

次ページ「くろしお」の車両が3両編成で奈良へ
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT