米中貿易戦争とアメリカの景気をどう読むか バンカメメリルのイーサン・ハリス氏に聞く

拡大
縮小
トランプ大統領はたびたび「減税」に言及している(写真:ロイター/Leah Millis)
米中貿易摩擦の激化と世界的な景気後退懸念の台頭で8月の金融市場は波乱の展開となった。米中貿易摩擦についてはトランプ大統領の発信に一喜一憂する状態が続く。景況感の悪化は製造業を中心に広がり、まず欧州の牽引役だったドイツの不調が目立つ。アメリカの景気まで失速すれば、世界景気後退のリスクが高まる。バンクオブアメリカ・メリルリンチのジャパン・コンファレンス(投資家向けに毎年開催)で、このほど来日したエコノミストのイーサン・ハリス氏に、話を聞いた。

 

アメリカは大統領選挙前に中国と「停戦」する

――アメリカは9月1日に対中関税の第4弾の一部を発動、中国からの輸入品の大半5200億ドル規模を対象に制裁目的の関税が課されることになりました。中国側もアメリカからの輸入品約1850億ドルに関税を課し、貿易摩擦はエスカレートしてきました。今後をどう見ますか。

アメリカのトランプ政権は12月には消費財をターゲットにした関税の発動を予定していて、これが実施されるのか、それによってどのような影響が出るのかに注目している。

今までのところ、トランプ政権は消費者の目からは関税の悪影響を巧みに隠すことができていた。原材料や資本財など企業が購入するものが対象だったためだ。実際に消費者が買うものの値段が上がれば、これが関税のせいだとわかるので、政治的に危険な状況が生まれる。消費者の信頼感が失われ、市場がそれに反応すれば、政策にも反発が出ると思われる。

私はアメリカと中国の貿易戦争はおそらく停戦になると思っている。2020年には大統領選挙が控えており、トランプ大統領は消費者を敵に回したくない。政権への支持を失いたくないし、景気の減速も避けたい。人気のない政策はとりたくないと思っている。

ただ、関税がまったくなくなるということはない。米中両サイドの主張には隔たりがあって、金額のギャップが大きすぎる。また、両者は交渉相手としてお互いをまったく信用していない。あくまでも大統領選挙前の停戦にすぎない。

――中国は中期的に生産年齢人口の減少や債務の積み上がりなど構造的な問題に直面していて、改革に取り組んでいます。トランプ大統領はそこを狙い打ちしたと思われる一方、中国は長期戦の覚悟を決めました。トランプ大統領は相手の出方を読み間違ったのではないでしょうか。

その通りだと思う。トランプ政権にしてみれば圧力をかける好機だと思った。しかし、今年5月にも合意に達するとみていたのが、想定外に長引いてしまった。あまりにも要求が大きすぎた。

アメリカの国民の多くも中国がフェアでないと思っていることは確かだ。カナダや欧州、日本についてはフェアでないとは思っていない。したがって、トランプが貿易戦争を仕掛けるには中国がよいターゲットだった。

一方、中国にしてみればアメリカを信用していない。合意に達してもそれで確定とは言い切れないと思っている。妥協すればアメリカはもっと要求してくるとみている。その例がメキシコだ。メキシコは米国との合意を目指したが、トランプ政権はさらなる圧力をかけた。

次ページ景気動向については消費者の信頼感がカギを握る
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT