日本人が知らない「外国語案内」の不十分な現実 笑われてしまう中国語表記をなくすには?

拡大
縮小

今までの観光案内は日本人向けであったので、まず外国語に翻訳する必要がある。さらにマナー・やり方・文化など「暗黙の共通認識」部分は説明されていないので、外国人観光客向けに明示する必要がある。観光庁をはじめ、各地の観光振興機構も補助金を提供し、多言語対応に力を入れていることも後押ししている。

多言語対応はまだ発展途上

しかし、主に3つの原因で多言語対応はまだまだ途上だ。

第1は、汎用案内を事業者がインターネットの翻訳ツールで済ませていることだ。

多言語対応には、全国共通の「汎用案内」と特定のシーンで使う「専用案内」がある。

図 1 汎用的案内。トイレの使い方の案内。中国語の翻訳には文法、言葉の間違いが多く、混乱を招く一例(筆者撮影)

汎用案内は、図1に示すような「トイレの使い方」や「前に進んでください」などの方向案内、温泉の入り方などである。つまり、特定の場所でしか使えない案内ではなく、「全国/業界共通」の案内だ。

汎用案内について、ある事業者にヒアリングしたところ、インターネットの翻訳ツールを使い、そのままコピペをして印刷することがあるようだ。「意味が通じればいい」と考える人も多いが、意味さえ通じていない結果が多いため、安易に済ませられることではない。

一方、専用案内は、自社あるいは限られたシーンで使う案内である。

駅の「直進」案内の中国語翻訳は「まっすぐ前に走れ」となっており、笑いネタになっている(筆者撮影)

「そのまま置いてください」「食べ終わったゴミはこちらのごみ箱に持って来てください」といった細かい案内(指示)を指す。カスタマイズした内容が多いため、翻訳会社やネイティブの手助けが必要である。

実は観光庁は、「観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」を発表している。

多言語での表記方法、対訳語一覧なども細かく書かれているが、その存在を知らない事業者が多い。情報共有の不足により、正しい外国語案内の情報が存在するにもかかわらず、間違いが多い自前翻訳をしているのではないだろうか。

次ページどんな解決方法が考えられるか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT