介護にこそ「AIが必要」と経験者が確信するワケ 私たちがこれから直面する大問題
徘徊する認知症の母を介護して
定年退職してから70歳まで、在宅で母親の介護をしていました。施設にお任せする選択肢がなかったわけではありません。でも、今では自分で介護をしてよかったと思っています。もっとも、うちの母は小柄な人でしたし苦痛を伴うような病気は持っていませんでしたから、介護がそんなに大変ではなかったと思えるのかもしれませんが。
介護中、「この業界はまだまだ改善の余地がある」と思っていました。大きな課題は、IT化、「とくに情報の共有化」がほとんど進んでいないこと。ケアマネジャーさんやその他デイサービスの担当者などに、母の感染症の検査結果などをお伝えするなんてときには、それぞれに電話をかけなければいけなかったんです。
関係者内のメーリングリストや、LINEなどのコミュニケーションツールでグループを作れば、一度送るだけでいっぺんに共有完了です。そうしたコミュニケーションに慣れていると、電話やファクスで個別にしか連絡できない介護の世界は、あまりにも前時代的に感じます。
介護こそ、今後は積極的にIT化を進めるべき領域です。このほか、手頃な値段で借りられる家庭用の介護省力化用のロボットもぜひ早く使えるようにしてほしいです。シニアの勉強会で、「これからは介護士さんの手がさらに足りなくなる。外国人の介護士さんをもっと受け入れるか、ロボットの技術を発展させてロボットにやってもらうか、どちらがいいですか?」とアンケートをとったら、なんと9割以上の方が「ロボット」と答えました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら