「方言を話す人」がなぜか信用されやすいワケ 「口下手」でも、それを生かせば大化けする
言葉数が多いから「会議に積極的に参加している」と判断するのは大きな間違い。「重要な発言」「一言で流れをガラッと変えるだけの言葉」を言うことのほうが大切。その一言が、人の信頼をつくるのです。
ビジネスでもプライベートでも「信頼」はとても大切な資産です。それを築くためには、寡黙を恐れないこと。言葉の重みを増すことを、最重要な課題として捉えてください。
「言わないこと」を決めておく
また、「言うこと」以上に大切なのが、「言わないこと」です。
コミュニケーションの失敗は、「言いたいことが伝わらない」ことよりも、「言わなくていいことが伝わってしまった」ことから起きるものです。
とくにこの時代は、一度の失言や心ない一言がSNSで拡散され、何度も再生されます。
政治家を見ていても「言わなくてもいい一言」をつい口にしてしまったがために失脚する人が多いですね。
以前、シニア世代の集まる、巣鴨の「とげぬき地蔵」のご老人を取材したとき、このエリアでは「言ってはいけないこと」があると教えられました。それは、「家のこと」「勤めていた会社のこと」「お金のこと」。教えてくれたおばあちゃんは「以前は、戦時中の話も嫌われたんだけど、今はもう話す人がいない」と笑っていました。
タクシーの運転手さんの間では長く「政治と野球の話をするな」というルールがありました。最近は、野球の話をする人が少なくなってしまいましたが。
また、家族の話、学歴の話、病気の話も難しい。総じてプライベートに関しては、育ってきた環境や価値観が違います。集まる仲間の関係の深さによっても感じ方は違います。ビジネスの場では、「プライベートなことは聞かれるまで言わない」と決めておくほうが得策です。
このように、日々の会議や会食、プライベートな集まりなど、シーンによって、どんな人が集まり、どんな話題を避けたほうがいいのか。想像力を働かせ、事前に「言わないこと」を決め、リストを作っておきましょう。
「言わないこと」がその人の度量となり、信頼感になる。無駄に嫌われない人になるのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら