日本と大違い!米国若者のキャッシュレス事情 知られざる「買い物」と「おカネ」への意識

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

イラーナ:確かにそれも一理あるけど、既存の大手コンサルや銀行もいまだに人気はある。

アンナ:Tech系企業(Google、Facebookなど)もいまだに人気があると思います。

原田:今、日本の学生の間では、大企業志向が急激に高まってきています。平成不況の間は、大企業で採用を抑制していたところも多かったので、日本の学生の間では、不景気の中でも安定している公務員志向が高まっていました。しかしこの数年、景気の上向きもあり、団塊世代の大量退職と少子化があまりに長く続いたことで、人手不足が深刻化した業界も増え、大企業が採用人数を増やしたからです。

世界最高峰のコロンビア大学の学生の間でも、やっぱり、人気と言ったら超有名大手企業なんだね。

ただし、加えて、「企業の姿勢」という視点も入ってきたんだね。日本の大学生で「企業の姿勢」を重視して就職活動している学生は何%いるんでしょうね、大変少ない気がします。日本の大学生は「社風」は重視してそうですが。

話はそれるけど、日本の学生は今、上記の理由で就職が世界的に見て大変楽になってきているんだけど、アメリカの学生は景気がよくなっても、新卒一括採用はないし、世界中の学生がライバルになるし、超有名大手企業に入るのは超難しいもんね。

超格差社会、超競争社会のアメリカに比べると、少子化や景気回復などにより、競争環境が大幅に減っている日本の学生は大変恵まれていますね。問題はそのことに日本の若者があまり気づいていないことなんですけどね。

君たちのような優秀なアメリカの学生さんたちにも、若者の雇用が大変恵まれている日本に来て就職してもらえる日がくるといいなあ。まあ、アメリカの大手企業と比べると、日本の大企業の給料は大変低いので、この点は世界から優秀な人材を呼び込めていない深刻な問題点なんですけどね。

原田の総評:アメリカや日本の未来を示唆

コロンビア大学の学生を中心としたニューヨークの学生たちとの座談会はいかがでしたでしょうか? 1回目は「若者の政治意識」について、2回目は「若者とSNS」、そして3回目は「キャッシュレス社会」について主に議論しました。

ところどころ日本の若者のリアルな状況も入れさせていただいたので、日米の若者の比較論として読んでいただくこともできるのではないかと思います。日本およびアメリカで若年層を対象にマーケティングする企業の皆様には、その比較こそ、マーケティングのポイントの1つとなりうるので、是非、ご参考にしていただきたいと思います。

さて、今回座談会に参加してくれた彼らは、アメリカの中でも超優秀な、そして超リベラルなニューヨークの学生、という意味で超極端なごく一部の若者たちであることは確かです。

しかし同時に、彼らが未来のアメリカの頭脳になっていくであろうこと、そして、アメリカが日本より先に進んでいる面があり、日本に影響を与える国であるという仮定に立ってみると、今の彼らのピュアな意見や価値観が、アメリカの未来、そして日本を含む世界の未来を示唆する点が多分に含まれている可能性があると言えます。

是非、彼らの意見を参考に、今のアメリカのリアルを知り、いいところは取り入れ、悪いところは二の舞を踏まないよう、読者の皆様のお仕事にお役立ていただけると幸いです。

【座談会参加者プロフィール】
ヨータム:コロンビア大学学生。政治学専攻。イスラエル出身。軍隊に6年いた。趣味はイラストレーション。校内雑誌に掲載している。音楽が好き。将来はブランドメッセージのある起業をしたい。
アンナ:コロンビア大学4年生。趣味は旅行とネットフリックス。今後、韓国語を勉強したいと思っている。
アラン:コロンビア大学哲学専攻の4年生。ディベートソサエティに入っていて、日々、たくさんディベートする。ペンシルベニア出身。
アダム:コロンビア大学4年生、政治学専攻。週に20時間は大学の学生リーダーをしている。予算は1million(日本円で約1億1000万円)を運用していて会計担当。将来は政治家になりたい。学生リーダーをしているのは趣味と実益を兼ねている。リーダーになるために5000~6000の学生寮の部屋を叩いて回って、自分への投票を呼びかけたことがある。少し前に健康の問題からビーガンになったばかり。でも、本当はハンバーガーが大好き。
イラーナ:政治経済専攻。大学の寮で6人で住んでいる。アイビーリーグのフェンシングのチャンピオン。
テイラー:ペンシルベニア大学出身。趣味はフィクションの小説を書くこと。最近、5万語の小説を1カ月で仕上げた。大学機関の事務局幹部育成プログラムを卒業している。いずれ大学の受験課の長になりたい。旦那さんはドイツ人のデータサイエンティストでペンシルベニア大で知り合った。
キャリス:コロンビア大学で歴史専攻の4年生。趣味は映画製作、演技。
エレン:コーネル大学を卒業してコロンビア大学ビジネススクールの研究所で働いている。歴史と政治学を専攻していた。趣味はランニングと旅行。
(協力)荻野僚子:コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所
(調査設定・通訳)シェリーめぐみ:1991年からニューヨーク在住。ジャーナリスト、ラジオ・テレビディレクターとしてアメリカのエンタメ、文化、経済、政治まで幅広く日本に情報発信。オフィシャルブログ 。連載に日刊ゲンダイ連載「ニューヨークからお届けします」。JFN On The Planet シェリーめぐみfrom NY(月〜木:全国36局ネット) など。
原田 曜平 マーケティングアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はらだ ようへい / Yohei Harada

1977年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、博報堂に入社。ストラテジックプランニング局、博報堂生活総合研究所、研究開発局を経て、博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。2018年よりマーケティングアナリストとして活動。2003年、JAAA広告賞・新人部門賞を受賞。著書に『平成トレンド史』『それ、なんで流行ってるの?』『新・オタク経済』『寡欲都市tokyo』などがある。YouTubeはこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT