「大盛りいか焼そば」が撤退せざるをえない実状 売り上げは「U.F.O」の1割程度に過ぎなかった

拡大
縮小
31年続いた定番商品が姿を消す(写真:エースコックのプレスリリースより)

エースコックは3月25日、1988年から続く「スーパーカップ 大盛りいか焼そば 167g」の販売を終了すると発表した。3月末の生産で打ち切り、30年以上の歴史に幕を閉じる格好だ。1990年代にはあのSMAPをテレビCMのキャラクターに起用し話題となったこともある。平成の終わりとともに、長らく愛された商品がまた1つ消えていく。

しかしそれにしても、「スーパーカップ 大盛りいか焼そば 167g」を私はカップ焼きそばのド定番と思っていたものだが、生産中止に至るほどだったのだろうか。

そこで、今回はカップ麺の、さらに焼きそばカテゴリーについて、商品ごとの売れ行きを調べてみた。5000万人規模の消費者購買情報を基にした、True Dataのデータベース、ドルフィンアイを使って、主要な全国のスーパーマーケットのPOSデータを基に、カップ麺の売れ行きを抽出した。

なお、使用した買い物指数は、100万人がスーパーマーケットに入店したとして、その100万人単位における売り上げを指す。

抽出方法は、まずカップ麺のデータベースから、「やきそば」「焼そば」「焼きそば」の単語が付いている商品を一覧化したものだ。なおグラム数の違いはあるものの、それを考慮すると統一した表にはなりえないので、その点だけご容赦いただきたい。

まず、100万人がスーパーマーケットに入店したとして、その100万人単位における売り上げや平均単価も調べ、ブランド・商品別にランキングにした。

1位は「日清焼きそばU.F.O 128g」(日清食品)、2位には「マルちゃん ごつ盛り ソース焼きそば 171g」(東洋水産)、3位に「ペヤング ソースやきそば120g」(まるか食品)、4位に「一平ちゃん 夜店の焼そば 135g」(明星食品)が続く。そして、「スーパーカップ 大盛りいか焼そば 167g」は買い物指数のランキングでは、いまだに10位に顔を出している。だから、焼きそばのなかで定番というのは、あながち間違っていない。

次ページカップ焼きそばの上位ランキング商品の強さ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT