発達障害の人が身につけるべき「世渡り発想」 自分の特性をもっと把握して付き合おう
すべての人が、環境を調整することができればよいのですが、なかには「やりたいこと」ではお金が稼げない、お金を稼ぐために「やるべきこと」をたくさんしなければならない、という人もいると思います。
「生産性」は低くてもいい、もっと優先してほしいこと
ただ、発達の特性があって、子どもの頃から「やるべきこと」の多い生活を強いられている人が、「やりたいこと」を我慢して、ただお金を稼ぐためだけの生活をしていたら、そう長くは続かないだろうと思います。
「やりたいこと」を十分にするためには、発達の特性に合わせて学校や職場などを選ぶこと、診断を受けて福祉サービスなどを利用することが必要になる場合もあるでしょう。人によっては、勉強や仕事はほどほどにして、福祉サービスを受けながら、無理せずに暮らそうという選択をすることもあると思います。
こうして、一人ひとりが自分のペースで生活することを推奨すると、そういうライフスタイルを「生産性がない」と言って批判する人もいるかもしれません。
しかし、生産性は、人間の健康や幸福よりも優先されるべきものではないでしょう。少なくともメンタルヘルスを大切にするという視点からいえば、人間にとって、生産性を高めることよりも自分の本当に「やりたいこと」を中心とした生活を送り、健康に幸福に暮らすことのほうが重要です。
最後に、発達障害は決して特別なものではないということをお伝えして、本稿を締めくくりたいと思います。発達の特性は、いわゆる「ふつう」と地続きのものです。そして、少数派には、少数派の生き方があります。そのことを少数派の人にも、多数派の人にもお伝えしたいと願っています。
この話が、発達障害という少数派のグループを、何かができない「障害者」というよりも、独特のスタイルをもつ人たちとして理解することに少しでも役に立ってくれれば幸いです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら