正月はいつも「晴れる」気がするのはなぜか 冬は天気予報が当たりやすい季節
あけましておめでとうございます。お正月はどのようにお過ごしですか?1年の始まりに、初日の出を拝んだり、初詣に出かけたりする人もいることでしょう。そこで気になるのが、お正月の天気です。
……が、そこまで天気についてやきもきする人は少ないのではないでしょうか。なぜなら、なんだかんだいって、毎年晴れているような気がするから。
そうなのです。冬は、太平洋側は晴れやすい季節です。本当に晴れやすいのか、実際に気象庁ホームページにあるデータベースを使って調べてみました。
52年間で晴れ、また快晴の日は86日
1967~2018年の52年間で、1月1~3日のアメダスの「東京」の昼間(6~18時)の天気を調べたところ、晴れ、または快晴の日が86日と、過半数を占めることがわかりました。「晴れ一時曇り」などを入れれば、さらにこの数字は大きくなります。
しかも、この52年間の平均雲量は約4.03。雲量とは、空全体の中で雲がどの程度の割合を占めるのかを0~10の数字であらわしたものです。0または1が「快晴」、2~8が「晴れ」と定義されています。曇りや雨だった年も入れた平均値なのですから、雲が少ないということがよくわかります。
それでは、名古屋はどうでしょうか。同様に、1967~2018年の52年間で、1月1~3日のアメダスの昼間(6~18時)の天気を調べたところ、「名古屋」では晴れまたは快晴の日が69日、平均雲量は約5.63となりました。東京に比べれば晴れの日は少ない印象はありますが、それでも雲の量は少ないです。
やはり、太平洋側は晴れやすいのですね。と、ここまで書くと、日本海側にお住いの方から反論が来ることでしょう。「そんなことはない。冬はほとんど晴れないよ」と。
というわけで、同様にアメダスの「新潟」ではどうなのかも調べてみました。こちらは、52年間の1/1~1/3では「快晴」の日はゼロ、「晴れ」の日はたったの7日。「晴れ時々〇〇」や「晴れ一時〇〇」「晴れのち〇〇」を入れても全部で23日です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら