
退職することを直接伝えにくいことから、退職代行サービスが登場しています(写真:EKAKI / PIXTA)
11月21日配信の記事「『退職代行サービス』が続々生まれる深刻理由」で退職代行サービスに関して書いた。大きな反響を得たが、最近は退職代行サービスがメディアに取り上げられることが増えているように思う。
12月の頭にも、TBSの「サンデー・ジャポン」での、ゆきぽよ発言が、ネットで炎上していたことも記憶に新しい。また、11月28日にはNHKの「クローズアップ現代+」が退職代行を取り上げ、最初にサービスを立ち上げたEXITを取材していた。
乱立する退職代行サービス
退職代行サービスがかなり乱立してきた様相にある。そこで各サービスの対応範囲や特徴をまとめてみた。

トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら