「文系は理系よりも使えない」風潮にモノ申す 優秀な経営者は「小説」も「帳簿」も読める

拡大
縮小

だから工学専攻かMBAの訓練を受けた幹部補佐を歩兵として採用し、データ戦の最前線に送り込む傾向がある。数値化できるデータへのこだわりが強いと、時にとんでもない欠点さえ見落としてしまう。そしてこういう補佐として採用された多くの下級マネジャーは、今のビジネスの世界を覆うガラスの天井にぶち当たる。本当にわくわくするような重要な世の中の動きやパターンを見極める感性が持てないまま、過度な単純化に走りすぎるのである。

彼らは若いときに、すべてに「正解」を求めるタイプのマネジャーで通してきた。制度の抜け道や近道を探して、すべての試験で満点を狙う面々だった。一流校に進学し、いつも優秀な成績を収めてきた。学生時代は、つねに問題点を減らしてから解決するような訓練を受けてきた。その結果、経営の上層部に名を連ねるうえで不可欠なはずの豊かな教養に裏打ちされた知性に欠けているのだ。

STEM(科学・技術・工学・数学)、つまり理系の知識が不要と言っているのではない。だが、仕事で成功するには、人文科学や社会科学のトレーニングも負けず劣らず大切なのだ。このことをいつでもさっと数値データで証明できるわけではないが、せっかくなので背景となるデータについて証明させていただきたい。

成功しているリーダーは「小説」も「帳簿」も読める

2008年、ウォール・ストリート・ジャーナルが、ペイスケール社による国際的な報酬に関する大規模調査の結果を報じていた。STEMとくくられる純粋な理系教育を受けた学生は、総じて大学卒業後すぐに給与水準の高い職に恵まれていることがわかった。新卒入社の「給与中央値」で見ると、トップはマサチューセッツ工科大学(MIT)とカリフォルニア工科大学の二校で7万2000ドルだった。またこの2校は、中途採用の「給与中央値」もそれぞれ3位と6位にランキングされた。

だが、この調査は全米の大卒者が対象だったため、新卒初任給にせよ、給与の中途採用の給与にせよ、給与の「中央値」を取れば理系卒業生に有利に働く。というのも、理系の卒業生は、比較的限られた職種に就き給与も高めなのに対して、教養学部系の卒業生は全米各地で実に多種多様な職に就いていて、給与の差が大きいからだ。

次ページ「突出した経営層」は教養学部系出身
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT