iPhone Xファミリーが遂げた超絶進化の全貌 フィル・シラー氏が明かすカメラ機能の秘密

拡大
縮小
アップルのワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラー氏にiPhone Xファミリーの戦略について聞いた。写真は、今年9月の新製品発表会で登壇したシラー氏(筆者撮影)

2017年9月、最初のiPhone発売から10年を経てアップルが“新たな進化の出発点”として市場に投入したiPhone X。今年はその設計を踏襲し、性能・機能を強化したiPhone XSに加え、画面サイズを拡大したiPhone XS Max、バッテリー持続時間と費用対効果を重視したiPhone XRの3ラインナップで年末商戦に挑んだ。

加えてアップルは、新しい3製品すべてに、端末側でのAI機能(ニューラルネットワーク処理)を大幅に強化したA12 Bionicを搭載。クラウドのパワーを活用したAI処理(クラウドAI)に頼らず、ハードウェア端末内で完結する機械学習モデルによる機能強化に大きなリソースを投入する姿勢を見せている。

その一方で、ホームボタンを搭載する“従来の”iPhoneには新機種が投入されず、一部で後継モデルを求める声のあったコンパクトモデルiPhone SEの後継モデルもなかった。

アップルはiPhoneファミリー、およびiPhone Xで新しい系譜のスタートを切った。それぞれについてどのように考え、製品の未来を考えているのだろうか。

「iPhone Xファミリー」の位置付けは?

「iPhone XはiPhoneが目指すコアのビジョンへの道筋上にあるものです。生活の中で、沢山のことができて、簡単に使えて、どこにでも連れて行ける、という初代iPhoneからの基本アイデアは変わっていませんが、新しいテクノロジーや革新を通し、以前のiPhoneとは異なる違う形で表現、製品としてまとめています」

アップルのワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラー氏はそう話した。

ここで“iPhoneの系譜”と“iPhone Xの系譜”を区別して伝えているのは、iPhone Xの系譜にのみ与えられている要素があるからだ。

その違いについて考察すると、3つの柱が見えてくる。ひとつは画面だ。

次ページホームボタンを撤廃した
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT