ポルシェ「電動化へ舵」の大英断ができたワケ 初のEV「タイカン」来年発売に向け準備が進む

拡大
縮小

ドイツの大衆車「ビートル」の基となる車両を設計していたフェルディナント・ポルシェ博士は、第2次世界大戦終戦後の1948年にポルシェを創業。日本でもあこがれのスポーツカーの代名詞として浸透している。

車両本体の価格設定もさることながら、オプションビジネスでも安定して稼ぐ。昨年の営業利益率は17.6%と、製造業にしては異例の高収益率を誇る。近年は中国の富裕層によるSUVモデルの購入が追い風だ。昨年は世界販売台数が過去最多となり、売上高、営業利益いずれも過去最高を更新した。

とはいえ、日本での2017年度の販売台数は6847台。輸入車ブランドの中では10位だ。世界で見ても販売台数は約24万台。万人が手に入れられる車ではない。それでも、ここまでのブランドと知名度があるのは、70年間、その水平対向エンジンをうならせるレースの世界で優勝を繰り返し、高級スポーツカーメーカーとして名を馳せてきたからだ。

たとえば、ポルシェが得意としながらも、昨年を最後に惜しまれつつ撤退したル・マン24時間耐久レースでは、全86大会のうち19回の総合優勝を果たし、80年代には7連覇という記録を打ち立てている。

VWグループ内のシナジーも後押し

そんなポルシェが電動化へ舵を切ると決めたのは、大きな覚悟だった。下手をすれば、培ってきたブランドイメージが一転しかねない。それでも決断できたのは、利益率の高さと、フォルクスワーゲン(VW)グループ傘下で得られるシナジーのおかげだ。

ポルシェのPHEV「パナメーラS Eハイブリッド」。電動化戦略ではEVとPHEVが軸になる(撮影:尾形文繁)

ポルシェは、2025年までに全モデルの50%を電動化すると宣言。タイカンなどのEVと「918スパイダー」「カイエンS Eハイブリッド」や「パナメーラS Eハイブリッド」などのプラグインハイブリッド車(PHEV)が、電動車の軸となる。

開発効率の向上に向けて、部品の共有化も進む。2014年にル・マンに向けて開発されたレーシングカー「919ハイブリッド」と同様に、永久磁石同期モーター(PMS)を前後軸に搭載。電動車専用プラットフォームと韓国・LG製のバッテリーを、アウディのEV「e-tron」と共有する。ポルシェは、次のEVモデルには、タイカンと同じCセグメントのスポーツトゥーリスモが来ることを示唆している。

次ページポルシェが大事にしていることとは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT